04-2934-5292

MENU

BLOG校長ブログ

2023.10.24

忘れていました はまる警察・推理小説作家 ②

黒川博行さんのデビュー作『二度のお別れ』の発刊が1984年で私は仕事を始めたころ。最初に読んだ作品は覚えていないのですが、新作はそれなりにフォローしてきたつもりです。とはいえ、単行本が文庫本になって発刊される、さらには時がたって別の出版社の文庫にもなっている作品も多いようです。

そんな文庫本を書店で見かけては「これ読んでたかな」と不安? になり購入、まあ、以前読んでいても内容まではそんなに覚えていないので十分楽しめて、後日書棚をみたら「すでにあった」、こんな例が結構ありました。黒川作品には限らないのですが。トホホですね。

でも黒川さんら作家の方には申し訳ないのですが、読むときは夢中、勉強のために読むわけではないので読み終わったら忘れてしまう、そして再読しても楽しめる、それでこそエンターテインメント小説ではないでしょうか。言い訳がましいですがね。


黒川さんの著作のうち文庫本。多くの作品が文庫本になっており、ほんの一部ですが、「はまる警察・推理小説 ①」でみていただた著作写真と見比べるとほとんどダブっていますね。とほほ。

同じように刑事が主役の警察・推理小説ながら、黒川作品と好対照なのがこちら。今年のミステリ小説の中でかなりの評価を得るであろう作品です。

『可燃物』(米澤穂信、文藝春秋、2023年)

短編5編が収められています。いずれも舞台は群馬県警、警察組織の規模は黒川作品で頻出する大阪府警とはかなり異なります。その地方警察の県警捜査一課の警部、つまり強行事件を実質的に指揮する責任者が主人公です。部下を使い捜査を指揮していく立場、黒川作品は「使われる」部下が主人公であり、ところどころ上司の「評価」が語られたりします。作品によっては上司批判も飛び出します。

一方の米澤作品での警部は部下に対して説明・言葉が少なく、自身の中で考えを巡らせ、ここぞというところで表に出して動き、事件を解決に導きます。本の帯には「彼らは葛(警部の名前)をよい上司だとは思っていないが、葛の捜査能力を疑う者は、一人もいない。」とあります。

米澤さんは『黒牢城』(KADOKAWA、2021年)で直木賞を受賞しています(あっ、忘れていました、黒川さんも直木賞作家です)。黒牢城も推理小説のように謎解きなのですが舞台は戦国時代、織田信長に叛旗を翻して有岡城に立て籠った荒木村重、囚人にして土牢に閉じ込められた黒田官兵衛らが登場する重厚な作品です。時代小説、歴史小説としてもいいような内容。そんな印象があったのでこの『可燃物』は驚きでした。