2018.10.20
10月15日(月)
・気づき、察知力を持つことが大事だと感じることが多々あります。思っているだけでは見落としてしまいがちなので、アンテナを張り巡らさないと。
10月16日(火)
・3年生の担任が書くクラス通信について、生徒を叱咤激励しながらの担任としての深い思いに胸が打たれます。
10月18日(木)
・視聴覚教室として「世界にはばたく東野生…世界で活躍する卒業生を知り世界を感じよう!」を開催。
卒業生が在校生に生き方・考え方を語ってくれる日が来ることを、私は待ちに待っていたので、本当にうれしくその喜びを表す言葉が見つからないほどです。それぞれの語りの中での共通のテーマは、行動すること・続けることの大切さでしょうか。私たち、教員が話すより何倍も心に染みたでしょう。良い先輩を持った在校生は幸せです。いいね。
10月19日(金)
・肌寒い日です。本当のやさしさについて考えたりしました。「優しさは厳しさであり、厳しさは優しさである」
面倒見宣言の東野ですが、その面倒見とは、やみくもな面倒見などではないはずです。
10月20日(土)
・中間考査が近いので、部活動停止し勉強時間としている部が多いので、いつもの土曜日より静かです。集中力を高めましょう。
では失礼いたします。
2018.10.14
10月8日(月)
・体育の日がスポーツの日に変更になるとのこと。
・生徒たちは、今日も勉強しているだろうと思いながら、私は自己開示の日を過ごしました。
10月9日(火)
・1年生の担任がクラス通信に書いていました。「今年は『勉強の秋』を楽しんでください」と。いいね。
10月10日(水)
・話し方、説明の仕方、は大事だと思った出来事がありました。生徒が落し物について警察署に問い合わせの電話をしたときのこと、話し方・敬語の使い方がとてもきれいだったので、横で聞いていた私は実に驚いてしまいました。『捜してあげたくなる話し方』とでも言いましょうか。品行は最高の美とでも言いましょうか。
10月11日(木)
・『ビブリオバトル』大会をしてみたらどうだろうと、本校図書司書さんから提案がありました。
ビブリオバトルとは、各人がお気に入りの本を持ち寄り、順番に5分間、その本の魅力を語る。その後2~3分間質問に答える。全員が発表し終えたら、多数決で一番読みたくなった本を決める。
やってみたらどうだろう。友達の勧める本は、教員お勧め本よりも興味があるはずだから。少しでも本好きを増やせたら、いいね。
10月12日(金)
・本校が実施しているNew Zealand長期留学派遣生徒の最終選考面接が行われました。どの生徒も信念の強さを誠実に伝えられかつ主体的であり、感動さえ覚えました。選考には良い意味で苦しむことでしょう。
10月13日(土)
・2年生保護者会。カナダ修学旅行に向けて最終の保護者会となります。肌寒い中、来校いただきありがとうございました。
・サッカー部快挙。選手権決勝トーナメントにて一回戦1:0で勝利です。サッカー部員は80名を超えるので、試合に出るためには部内での競争が生まれます。日々お互いに高めあうこと、それが彼らを強くする要素でもあるでしょう。昨日、緊張すると呟いていたという彼らの、今は自信に満ちていることでしょう横顔を想像するだけで、胸が熱くなります。「チーム東野サッカー部」おめでとう! いいね。
10月14日(日)
・朝6:30、雨がやんできました。学校説明会です、よろしくお願いいたします。
では失礼いたします。
2018.10.06
10月1日(月)
・猛烈な台風が未明に通過しました。交通機関も乱れ、登校には大変な状況もありましたが、多くの生徒が定時には学校に到着していました。
・この台風により、校舎の窓ガラスが割れたり・校庭の桜の木が倒れたり・北側の木塀が倒れてしまいました。ただ、北側からの東野の景色はなかなかです。近隣の方々にもご覧いただいたり、この景色で心和ませる方がいらしたりしたならば、それは一つの地域貢献になるのではないでしょうか。木塀の後は見通せる柵にしたらどうでしょうか。
・高校2年生くらいは、いろいろな面で悩みを抱えてしまうことがあるようです。『自分の人生を大切にし、自分の足で歩きだす』そんな時の支えになれたらと思うのですが、自分自身がもどかしくもあります。
10月2日(火)
・今週は今年度2回目の英検週間です。[午前中は短縮6時間授業・午後は2時間英検対策講座]のなかなかハードなプログラムにも慣れたのでしょうか、皆落ち着いて黙々と取り組んでいるようです。『寝ても覚めても英検』定着しました。
・1回目の英検では8割の生徒が目指す級に合格したクラスもありました。さあ、アクセル踏みこみましょう。
10月3日(水)
・10月18日狭山市民会館で『世界にはばたく東野生』と題し卒業生による講演会が行われます。そこに参加予定だった青山学院大学4年生の卒業生は、当日はタイ王国へ研修のため不参加ですが、その代わりビデオメッセージを届けてくれました。卒業生の隣でビデオを見ながら、中学3年生だった彼女と初めて出会った7年前を思い出していました。
10月4日(木)
・学校説明会で話内容について、校内の教職員と共有いたしました。1750名もの中学生に受験いただいたこと・入学生中6割が単願受験であったこと・埼玉の高校に通う都生徒がこんなにも多い埼玉の私立高校は他にはないことなど。個別相談でのさらに詳しい説明により、本校をご理解いただけることを願います。
10月5日(金)
・英検対策授業の最終日、教室を周りながら生徒の笑顔を至る所で発見。明日の試験は大丈夫でしょう。
・国体走高跳に出場する生徒が、挨拶に来てくれました。高校最後の大会に悔いのない跳躍ができること祈るのみです。落ち着いていました。
10月6日(土)
・英検本番です。いいね。
では失礼いたします。
2018.09.29
9月23日(日)
・姉妹校であるオーストラリア、セントアンドリュース校の生徒25人先生3人が夕方東野高等学校に到着し中央広場にてホストファミリーと対面。生徒たちのはにかんだ笑顔が印象的でした。
9月24日(月)
・秋分の日の振替休日、そして十五夜。
・セントアンドリュース校の生徒たちとどう過ごしているだろうかと思いながら、26日に行われる「塾の先生方対象の入試説明会」の準備をしました。
9月25日(火)
・セントアンドリュース校の方々に対する歓迎セレモニーを行いました。司会・代表挨拶・弓道演武の説明も生徒たちはすべて英語で行いました。それは誇らしいです。引率のケリー先生は「語学を勉強するためには、失敗を恐れずにたくさん話すことが大事です」とおっしゃっていました。
・プレゼント交換は東野のネクタイを。さっそく嬉しそうに結んで見せてくれました。屈託ない笑顔には心がなごみます。
9月26日(水)
・塾の先生方対象の入試説明会、多くの先生方に来校いただきありがとうございました。40分に凝縮したわかりやすい説明と期待したくなる教育内容だとお褒めの言葉もいただけ、ひと安心です。努力あるのみです。
9月27日(木)
・朝、セントアンドリュース校の方たちと涙の別れ。充実した時間を過ごしたことでしょう。この友情が長く続き、世界を結ぶネットワークの一つになることを期待せずにはいられません。
9月28日(金)
・久しぶりに晴れの一日。テニス部は明日の大会に向けて練習に熱が入ります。
・うれしい便りが2通届きました。
文化祭に来校してくれた卒業生から、「変化する東野高校が誇りです」と。
先週本校での三週間の教育実習を終えた卒業生から、「先生方の生徒に対する深い愛情を感じるとともに、生徒に投げかける現場での最善の言葉など、教師としての仕事を身近で体験することができた貴重で学び多い教育実習でした」と。
身が引き締まる思いです。こちらこそ、ありがとう。明日への活力です。
9月29日(土)
・台風が心配です。
・「第24回日本管楽合奏コンテスト」で吹奏楽部が全国大会出場決定です。練習の積み重ねが全国大会への道を切り開いたのでしょう。その吹奏楽部、明日は地域のフェスティバルで招待演奏です。人気者たちです。いいね。
では失礼いたします。
2018.09.23
9月17日(月)
・敬老の日
・祝日ですが、3年生は登校して受験勉強。目標があるっていいね。
9月18日(火)
・図書委員会発行の会誌でおすすめの一冊として私がご紹介した、辺見庸の『もの食う人びと』についてある先生と印刷室で話しました。大きな刺激を受けましたねと。世界を形作っているものは何かを考えさせられた本だったので、今一度読み返しています。
9月19日(水)
・本校の卒業生である教育実習生の研究授業を見学に行きました。もちろん緊張はしていますが、誠実で正確な授業が展開されていました。東京農業大学4年生のこの卒業生は、本校を併願で受験し都立高校が不合格だったので本校に入学。しかし、入学してからは、勉強と野球部の文武両道を貫きました。東野を単願受験していれば良かったか、そうとも言えないでしょう。挫折が彼を強くしたとも言えるでしょうから。ただ、東野が彼を大きく成長させて事も確かです、そう言っていましたから。
・在校生が「頑張っているのに、なかなか認められなくて悔しい」そんな思いを話しに来てくれました。私の言葉でそっと背中を押せたならば、うれしい限りです。
9月20日(木)
・金木犀の花が咲き始めました。なぜか、救われたような気持ちになりました。
9月21日(金)
・雨が降り続き、ちょっと寒いような日。体調を崩す生徒が増えていることが気になります。あと一日頑張って、連休ゆっくり休みましょう。
9月22日(土)
・今日の東野も、いろいろ動いています。
・中学生の方たち対象のオープンスクールとして、クラブ体験・授業体験・個別相談などを企画しました。多くの中学生保護者の方々にご来校いただきました。ありがとうございました。
・2年生女子生徒は、「女子教養講座」としてテーブルマナー講習会に午後から出発しました。この体験がカナダ修学旅行、そしてその後に必ず活かされるはずです。
・明日からは、オーストラリア セント・アンドリュース校の生徒の方々22名と先生方が3名来校し、本校で6日間過ごされるその準備を進めています。おもてなしの気持ちをどう伝えたらいいか。
おもてなし英語の3大原則
●大きな声ではっきりと伝わりやすい発音で話す
●なるべくシンプルな単語や文法を使う
●心のこもった表現を使う
事が大切だそうです。
・2019年度から本校で働いて頂きたい先生方の採用面談を実施しました。力強いです。
では失礼いたします。
2018.09.16
9月9日(日)
・文化祭2日目、隣の博物館では太鼓セッションが開催され、本校の周辺は大変な賑わいを見せていました。太鼓セッションには、本校のダンス部・伝統芸能部も出演させていただき、地域とのつながりを深めさせていただきました。すべての企画が大成功で終えることができ、文化祭実行委員の生徒を中心によくまとまり、生徒の主体性が育っていると感じられた文化祭でもありました。お越しいただいた方々には、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
9月10日(月)
・文化祭の代休は9月12日(水)月曜日は祭日・振替休日でつぶれてしまうので、今年は代休をずらしました。気持ちをもう少し持続させましょう。昨日の文化祭閉会式で「明日は授業です。遅刻をしないように登校しましょう。それが出来て初めて個々の文化祭の成果となるでしょう。社会で通用する人となるために、当たり前のことをすんなりとやってのけましょう」と話しました。心配は無用だったかな?
・本日より14日(金)の模試に向けて「秋の収穫祭」と題した放課後特別講習が組まれました。豊作を期待してしまいます。
9月11日(火)
・同時多発テロ事件から17年。
・昨日より、最高気温が6度も下る。1年の中で9月が一番雨の多い月だそうです。健康管理に心がけましょう。
9月12日(水)
・文化祭代休日。よく頑張りました。
9月13日(木)
・2学年集会で進路に向けて「腹をくくった者はいるか?」と2年学年主任が生徒たちに問いかけたそうです。大人は腹をくくれているでしょうか?問われているようにも感じます。
9月14日(金)
・模試、頑張ったかな。自己採点では期待通りですとの報告もあり。いいね。
9月15日(土)
・10月18日の講演会「世界にはばたく東野生」での講演者の一人である卒業生からメールが届きました。「私がお役に立てるのであれば・・・」と。その謙虚な言葉に心があらわれるようです。その卒業生は、ただいまイギリスを旅中の東京外語大2年生です。
・ダンス部は九州での全国大会に出発です。いつもながらの力を出せるように健闘を祈ります。
では失礼いたします。
2018.09.09
9月3日(月)
・2学期が本格的に始まるとともに、文化祭一週間前でもあります。台風も近づいているとのこと。落ち着きませんが、こんな時こそ冷静さが大事でしょう。
9月4日(火)
・台風21号の影響による交通機関の乱れが心配されるため、本日の授業を2時間カットしました。「備える」ことが大事だとの判断です。
9月5日(水)
・あるお茶会社の主催する俳句高校生大賞の作品「年を越す わけのわからぬ 達成感」そうだね、生きていることの達成感。
9月6日(木)
・今日のLHR、1年生は学年集会でSNS教育を。2年生は進路教育を実施しました。2年生の進路教育では、ある大学でこんなポスターを見つけましたと、「留学したことを後悔している人に会ったことがない」
・目標決定しないこと=可能性を失うこと。
9月7日(金)
・文化祭の準備日。エンジン全開で準備開始です。ぜひご来校ください。
・野球部 西部地区予選の応援に行ってきました。なかなか難しいのかな。
9月8日(土)
・文化祭初日。文化祭は建学の精神の【品行は最高の美】で。
・多くの方々にご来場いただきありがとうございます。各クラスの企画にはまだ足を運べてはいませんが、それぞれの役目を果たすため頑張っている生徒の姿を見ることができうれしい限りです。
・久しぶりの卒業生、育児休業中の教職員の方々、やむを得ずお辞めになった先生方にもご来校いただきました。「ブログ読んでいます」と言っていただきちょっと照れます。
・中夜祭新企画『のど自慢大会』が大いに観客を引き付けていました。それにしても出場生徒たちの上手さには驚かされました。聞く姿勢もよくて司会もよくて。
・スペシャルゲストは3年学年主任。海援隊のスタートラインの熱唱を生徒たち(特には3年生)は、心深く受け取ったことでしょう。
9月9日(日)
・文化祭2日目、心地よい緊張感を持続させ、来校者の方々に本校への理解を深めていただきましょう。2日目の「気づき」については、次回お伝えできればと思います。
では失礼いたします。
2018.09.01
東野の一週間8月27日~9月1日
8月27日(月)
・本校卒業生のウォルシュ君が、アジア大会陸上400メートルで5位に。すごいです!
・後期の講習が始まりました。
8月28日(火)
・近くの神社でおみくじを引きました。2学期も大丈夫かな?なぜかそうしたくなり「大吉」でした。
8月29日(水)
・サッカー部、選手権予選1:0で勝利、県大会出場を決めました。常に黙々と努力する生徒がゴールを決めたそうです。いいね。
8月30日(木)
・今日から1,2年生は実力試験です。夏休みの成果をきちんと出力しましょう。
・カナダからニールさん来校。2学期より週1日本校にて学びを提供してくださる予定です。ニールさんのご紹介はまた別の機会に詳しくさせていただきたいと思います。(来日して1年ほどだそうですが、日本語がかなり上手!)
8月31日(金)
・日記を書き続けています。「初めての英検週間大丈夫だろうか」と1年前の今日そう書いていました。
・今年度2回目の英検週間のお知らせプリントの配布準備をしていただきました。2年目ということもあり少し余裕があるような、それが油断ではないようにしていかねば。
9月1日(土)
・2学期始業式は雨のため校内放送で。9月1日は防災の日でもあるので「備える」ことについて生徒たちにお話しさせていただきました。
・卒業生のウォルシュ君がアジア大会陸上1600メートルリレーで銅メダル獲得。その時のコメントは『走りには満足していない。予選とメンバーが代わって走れない人もおり、みんなの気持ちを背負って走った。』と、誇らしい気持ちになります。
・来週からは、文化祭準備で学校の中はいい意味でごちゃごちゃすることでしょう。2学期もワクワク感を忘れずに進みましょう。
では失礼いたします。
2018.08.26
8月18日(土)19日(日)
・川越で私学フェアが開催され、現在中学3年生の多くの方にお越しいただきました。個別相談を通じて東野高校への理解が深まり、それぞれの方々が本校の学びを必要としていただけたら大変うれしく思います。
・「中学校に説明会に来ていただきましたね」とか「HPで確認して参りました」とお声をかけていただき恐縮でございます。
8月20日(月)
・全校登校日でした。久しぶりに全校生徒が集まり、活気に満ち溢れました。やはり学校は生徒たちがいてこそと当たり前のことを思いました。ただ、数名お休みの生徒もおり、その生徒にも心を寄せ、「早く2学期にならないかな」と思わせられるような環境つくりが必要でしょう。
・本校大講堂の床の張替えが終了し、見違えるように明るくなりました。この場で生徒が生き生き活動するだろうことを思うだけで楽しみです。練習の多くを大講堂で行うダンス部の生徒たちが「床をきれいにしていただきありがとうございます」と。もちろん私がしたわけではないけれど、感謝の気持ちを持ち得ていることがうれしく、彼らはもっと強くなっていくだろうことを確信した瞬間でした。
8月21日(火)
・1年生が勉強合宿に出かけました。仲間と切磋琢磨することの意義を感じてくれたらと期待しています。
・私学研究研修会に参加しました。私自身が学んだことを、生徒たちに学校の為に活かしていけるか、気持ちを整え2学期に臨みたいと思います。
・時間があると高校野球の試合を見たり、気にしたりしていました。それも今日で終了です。
8月22日(水)
・本校卒業生 矢澤亜季さん『カヌーカヤック』アジア大会で金メダルを獲得。亜季さんが、在校時、体育祭でのカヌー競争前には見本を示してくれたことを思い出しました。もちろん、自慢の卒業生です。
8月23日(木)
・これからの時代には、「表現力と主体性」も大いに必要。だとしたら、主体性を引き出すにはどうしたらよいか。そのためには、教員自身も主体的に取り組んでいくことが大事でしょう。さてと・・・。
8月24日(金)
・明日の募集活動オープンスクールの準備をしました。2019年度の設定クラスを明確に理解していただくためにどう説明するのがいいのか、考え続けています。
・1年生が勉強合宿から帰ってまいりました。生徒にどうだったかと尋ねたら「大変でした」と笑顔で答えてくれました。その笑顔に達成感を感じるとることができました。いいね。
8月25日(土)
・募集活動としてのオープンスクールで、今回は生徒との座談会も企画しました。生徒の生の声を聴いて頂き、理解を深めていただけたならこの企画は成功でしょう。学校の看板は「生徒」ですから。
・アジア大会「陸上400メートル」に本校の卒業生ウォルシュ君が出場。そして、決勝進出。ドキドキします。
8月26日(日)
・これから、入間グリーンティーJAZZフェスティバルでの本校吹奏楽部の演奏を聴き、午後4時からのサッカー選手権の予選試合の応援に行きます。生徒の活躍が何よりです。
・夜は、アジア大会陸上400メートルの決勝です。
では失礼いたします。
2018.08.17
8月13日(月)14日(火)
・世の中的には、お盆休み真っただ中ですが、3年職員室は活気に満ちています。教員と生徒の信頼関係がますます高まっています。
8月15日(水)
・野球部は新人戦西部地区大会に出場。結果は10:1で敗退。私に言えることなどほとんどないのですが、もっと基本的なことから見つめなおしてみたらどうだろうかと思ったりしました。
・8月15日は終戦記念日です。1学期の終業式には今年もお話しいたしましたが「平和について考える時をつくって下さい」と。年間で忘れてはならない日が4日。6月23日・8月6日・8月9日・8月15日。
8月16日(木)
・2020年度からの英語入試に向けて考え続けています。一緒に考え続ける先生方がいるので心強いです。本校の生徒たちにどう指導するのがいいのか、このまま英検週間を秋も実施するのがいいのか。ただ、ご安心ください。生徒たちには今一番いいと確信した事項を進めていきますので。
・3年生のT君が看護学部にAO入試で合格をいただいたと報告がありました。非常にまじめな生徒であるとのこと、それは人として最も大切なことです。看護医療系の講習・看護体験にも参加、将来をきちんと見据えての学びが実を結びつつあります。
8月17日(金)
・陸上競技部の生徒が、国体走高跳埼玉県候補選手としてご委嘱いただきました。ありがとうございます。
・8月20日(月)は全校生徒登校日です。「早く2学期にならないかな」と思っていることでしょう。
では失礼いたします。