吹奏楽部2017.08.06
吹奏楽部は8月5日に所沢市民センター ミューズで行われました、第58回埼玉県吹奏楽コンクールに出場しました。
高等学校B部門(小編成30人以下の部)において銀賞を受賞。
さらに審査の結果、県大会出場への推薦を頂くことができました。
部員17名全員で挑み、ここまで至るまでにたくさんの課題を乗り越えてきました。
コンクールの前には長野県の志賀高原にて3泊4日の強化合宿を行い、
技術面の向上のための練習や仲間との結束を固め、朝から晩まで数々の練習を重ねました。
練習の合間のご飯、そして最終日に行ったレクリエーションも盛り上がりました。
各楽器ごとに分かれての練習や合奏が朝から夜遅くまで行われました。
合宿後は本番を見据えてのホール練習を行い、講師の先生方や卒業生からたくさんのご指導を
受けました。普段練習している音楽室とは響き方も全然違うので、最初は音を出すことに戸惑う部員も
多くいましたが、慣れてくると気持ちよく演奏ができ、改めてホールでの練習の大切さを実感できました。
ホール練習の様子
そして、迎えた8月5日、多くの方々に支えられ、ここまで来ることができました。
県大会は8月8日(火)さいたま市文化センターにて行われます。
東野高校吹奏楽部は9番、11時30分からの演奏です。
引き続き皆様の熱い応援、どうぞよろしくお願いいたします!
吹奏楽部2017.06.23
吹奏楽部は今年度も元気に活動しています。
まずは5月に入間茶祭りに出演、入間市民吹奏楽団の皆さんとともに演奏しました。
1年生はこの日がデビューとなり、緊張もいっぱいでしたが楽しい1日を過ごせました。
1年生はダンスも披露しました
6月16日には、所沢市民文化センターミューズで行われた
「埼玉県吹奏楽連盟 西部支部研究発表会」に参加しました。
これは近隣の中学や高校が集まり、各学校の特色を生かした演奏やパフォーマンスを披露する研究会です。
本校吹奏楽部が演奏したのは、天野正道作曲の「沢地萃(たくちすい)」です。
当日は本校指導コーチの先生方や先輩方も多数来場し、沢山のご指導もいただきました。
これからコンクールや依頼演奏、イベント出演が目白押しの吹奏楽部です。
本校吹奏楽部のモットーである「1音1音心を込めて 心に響く音楽を」を目指し、
頑張っていきます。
吹奏楽部2017.04.03
2017年3月19日(日)に第7回定期演奏会を行いました。会場は入間市市民会館です。第1部の曲目は「インヴィクタ序曲」「百年祭」「リバーダンス」でした。第2部のポップスステージにはトランペット奏者の二井田ひとみ氏をゲストにお招きしました。ここでは「マカレナ」などを演奏いたしました。やはり、プロの演奏はすばらしかったです。
充実した演奏会であったのも、多くの皆様による支えがあってこそと感じております。この場をお借りして、御礼申し上げます。ありがとうございました。
吹奏楽部2017.02.09
2月5日(日)に行われた「第1回入間市吹奏楽フェスティバル」に参加しました。会場は入間市市民会館です。
本校単独で演奏したのは「百年祭」「恋」です。
また、当日は入間市内の高等学校が合同でも演奏をしました。曲目は「インヴィクター序曲」「もののけ姫セレクション」です。
フェスティバルのフィナーレを飾るのは、全出演者による「COSMOS」の合唱奏です。温かくも迫力のある音楽が、会場を包みました。
吹奏楽部2016.11.17
11月14日(月)=埼玉県民の日=に久喜総合文化会館で行われた「第40回埼玉県アンサンブルコンテスト(地区大会)」に出場しました。
演奏したのは、クラリネット三重奏チーム(3年 大瀧茉奈美、2年 守茜、1年 桑原実久)による「ウェントス」(作曲:石毛里佳)です。
結果は銀賞を受賞することができました。
県大会への出場はなりませんでしたが、本番は落ち着きのある良い演奏でした。ご声援ありがとうございました。
(顧問 渡辺智之)
左から守茜、大瀧茉奈美、桑原実久
吹奏楽部の活動についてはこちらもごらんください
これまでのクラブ活動のようすについてはこちらもごらんください