04-2934-5292

MENU

BLOG校長ブログ

全ての記事

  • 2019.11.16

    東野の一週間(11月11日~11月16日)

    11月11日(月)
    ・2020年度高校入試に向けた、放課後の個別相談も始まりました。暗くなる時間帯にもかかわらず、相談にお越しいただきありがとうございます。

    11月12日(火)
    ・英検の結果が出ました。「やったらやっただけのことはある」そのことを実感させられる結果でした。大学入試英語成績提供システム導入見送りが決定するなど、受験システムには不安定部分も多々あるようですが、学び続けることが大事であることに全く異論はないはずです。
    ・1年生の3学期に行われるスキー実習の下見に教員2人が出かけました。今年度は1年生の生徒数が400人を超えるため2つのホテルに分宿になります。この行事が最も充実していた話す卒業生数はかなりです。上達が明らかにわかることがうれしいことも理由のようです。

    11月13日(水)
    ・進学コース生徒向け教養講座を12月期末考査終了後に実施する方向で考えているようです。
     私も、先生方の特長を活かした講座をこっそり考えてみました。

    11月14日(木)
    ・埼玉県民の日
    ・HRの時間に生徒たちは順番に1分間スピーチをしています。教員も朝会の中で時間のある時に実施します。先日の教員1分間スピーチでは、八千草薫さんの言葉「ちょっとだけ無理をして生きたい」について語られました。ちょっとだけはどのくらいかな?それぞれのちょっとには大きな差があるような、そんなことを思ったりしました。

    11月15日(金)
    ・明日の1年生保護者会の準備に忙しそうな1年生教員団です。
    ・吹奏楽部アンサンブルコンテストが行われました。本校は、金管8重奏と木管3重奏に出場しましたが結果は満足出来るものではなかったようです。審査員の方の感想を読ませていただきましたが、その評により自信をもって演奏すればと感じさせられました。では、どうすればよいのか、高みを目指す踏ん張り所ともいえるでしょう。

    11月16日(土)
    ・1年生は保護者会、2年生は修学旅行前の確認会、3年生は進路実現に向けての学び。
    ・それぞれの学年には、必要なことを潤滑に動かすための冷静で堅実な動きが必要でしょう。

    では、失礼いたします。

  • 2019.11.09

    東野の一週間(11月3日~11月9日)

    11月3日(日)
    ・本校は、北辰テストの会場校になります。北辰テストを受けるために中学生が本校を訪れると、必ずここで学びたくなるそうです。いいね。

    11月4日(月)
    ・「日本茶AWARD」(詳しくはHP)の審査会会場としてお使いいただきました。審査員として、本校生徒30人も参加させていただく機会に恵まれました。生徒たちが臆することなく、リトアニア大使・ボスニア大使・クロアチア大使の方々などと英語で語らう姿を見守る時間は、誇らしくもありました。

    11月5日(火)
    ・模試の一日です。
    ・大学入試英語成績提供システムの導入を見送ることが発表されました。戸惑いがないことはありませんが、大切なことは学びを続けることです。

    11月6日(水)
    ・中間考査の結果まとめが出ました。知識を確実なものにしていくには、「入力より出力」です。知識を入力して理解したつもりでいたのに、定着していなかったことに愕然としたのではないかと思われる教科もありました。現実を見つめひるまず出力形式の勉強にも取り組みましょう。

    11月7日(木)
    ・「日本茶AWARD」に審査員として参加した生徒が、参加できとことのお礼に部屋を訪ね、将来は日本文化を世界に広める役割を果たしたいとか、世界で活躍している大使の方のようになりたいと話してくれました。
    ・「私は、世界で活躍したいと思う生徒を育てたいと思い今年度インターナショナルクラスを設置しました。そうしたら君たちのような生徒が、入学してくれました。そして、世界につながる道がいくつもでき始めている。思いは叶います。」と彼らに話しました。

    11月8日(金)
    ・来年度から本校でALTとして働く予定の方と、スカイプで話しました。イザベルさんは、さわやかで頑張り屋な感じであり、実際に会える日がとても楽しみです。2020年3月でしょうか、その日は。

    11月9日(土)
    ・ベルリンの壁崩壊から30年。壁のかけらを宝ものにしています。
    ・今日明日は、2020年度入試に向けた学校説明会。両日とも500名以上の方々が来校される予定です。ご理解いただきたくよろしくお願いいたします。
    ・良いお天気である予報の両日。東野日和です。

    では、失礼いたします。

  • 2019.11.02

    東野の一週間(10月28日~11月2日)

    10月28日(月)
    ・先週お話した「日本茶AWARD」生徒の参加依頼を受けました。そのための準備が大変になるかな?と思っていました。しかし、担当の先生と参加希望生徒たちで順調に事は進行しており心強いです。当日が楽しみになってきました。
    ・11月から急遽授業を受け持っていただく先生と面談をいたしました。大学院での勉強を進める傍らでの教えるということ。必ず生徒たちには刺激になるでしょう。

    10月29日(火)
    ・ニュージーランド長期留学生4名の選抜が終了しました。(学費と宿泊費の全額を本校が負担する制度)2020年1月に出発して7月帰国予定です。それぞれは目的もはっきりしており頼もしい限りです。どんな変化を見せるか今からとても楽しみです。
    ・「今の若者は内向き志向」本校の生徒にその傾向は見られないようです。

    10月30日(水)
    ・時々アルバイト申請する生徒がいます。その生徒と面談し許可するかどうかを見極めるのは、私の役割の一つです。その時間は私にとってはとても楽しい時間となります。なぜなら、直接生徒たちと話すことができますから。生徒は思った以上にたくましく強くそして楽しそうです。「本物の高校生」に近づいています。

    10月31日(木)
    ・ハロウィーンですね。いつからこんなにハロウィーンは盛大になったのでしょうか?
    ・お隣の博物館では「 資料で読み解く 狭山茶の歴史特別展 」が始まりました。本校生徒も学ばせていただき、生徒の発信力が、狭山茶を海外に広める一助となればと期待します。
    ・資料集のプレゼントもありがたいです。

    ・首里城の火災、悲しすぎてニュースを見ることもできないくらいです。本校の修学旅行の目的地は、海外に設定する前まで沖縄でした。沖縄からは、たくさんのことを学びました。私にとって沖縄は第2の故郷のようです。再建に向けて何かお手伝いができればと思うのですが、今はただただ悲しみがこみ上げます。

    11月1日(金)
    ・今日から11月キャッチフレーズは『覚悟の11月』
    ・将来は医学の道に進みたいと考えている1年生の女子生徒と話す機会がありました。是非その道に進んでほしいものです。
    ・陸上競技部が駅伝大会に出場しました。「応援に行きますが驚かせたいので内緒にしておいてください」と卒業生から2週間前にメールがあり今日までそのことを守ることは、なかなか大変でした。(笑)

    11月2日(土)
    ・11月3日4日に行われる私学文化祭に本校からは、合唱部・軽音楽部・演劇部・美術部・漫画研究部・生物部が参加いたします。生徒の活躍が楽しみです。
    「考えることが好きな人になってほしい」そんなメッセージを送り続けていますが、考えることは時に自分を責めてしまうこともあるかもしれない。それでも、考えることを続けるなかで、事・ものを創り出していくべきだろうと思うのですが。

    では、失礼いたします。

  • 2019.10.26

    東野の一週間(10月21日~10月26日)

    10月21日(月)
    ・英検の結果が出ました。英検週間の成果は十分発揮されたでしょうか?検証はこれからです。

    10月23日(水)
    ・2学期中間考査一日目
    ・なかなか晴れず、ここ一週間の日照時間は4時間ほどだったとニュースが伝えていましたが、今日だけで6時間は確保できそうな秋晴れの日です。お天気が良いといいことがありそうな気がします。「小刻みな幸せ」という言葉に出会いました。小刻みな幸せを積み上げることですね。

    10月24日(木)
    ・中間考査2日目
    ・午後からは、来年度入試の説明に中学校訪問をさせていただいています。本校への理解が深まることを願っています。
    ・何よりのアピールは、在校生の頑張りです。

    10月25日(金)
    ・中間考査3日目は、大雨の影響などにより電車が遅延したため、30分遅れでスタートしました。30分はプレゼント時間だと思って自習しなさいと生徒たちには伝えました。30分に懸ける必死さもまた大事です。
    ・「日本茶AWARD」の進め方会議がありました。日本茶AWARDは、消費者が飲んでおいしいお茶を審査するコンテストで、今回は11月4日に本校で開かれます。駐日大使や外交官の方々と一緒に、本校生徒も参加させていただく予定です。生徒たちにとっては「外交デビュー」となりましょうか。楽しみです。

    10月26日(土)
    ・ひがしのこども英会話教室では、本日ハローウィンパーティーでした。
    ・一週間前の土曜日、2年生の保護者会後、保護者の方に「先生、ブログ読ませていただいています」とお声掛けいただきました。ありがたいやらうれしいやらです。

    では、失礼いたします。

  • 2019.10.19

    東野の一週間(10月15日~10月19日)

    10月15日(火)
    ・台風19号がもたらした、甚大な被害状況があきらかになってきました。本校生徒の家庭が、被害を受けたとの情報は入ってきていません。ひと安心ではありますが・・・。
    ・本校の中央広場に立つと、金木犀の香りを感じました。秋が深まってきました。
    ・学校公開週間です。学校評価委員の方々、保護者の方々に授業見学をしていただく週間です。

    10月16日(水)
    ・中間考査一週間前となり、活動できる部は、申請し許可が出た部のみとなります。
    ・急に寒くなり、学びには最も適した季節とも言えるでしょう。
    ・卒業生からメッセージが届き、大学での頑張りが書かれてありました。うれしい限りです。

    10月17日(木)
    ・LHR時に、1学年は集会が開かれ、「認め合うことの大切さ」について話されました。理解できるということは、言動が伴うということ。
    ・カナダ修学旅行出発まであと一か月に迫ってきました。2年生は事前学習に余念がありません。この旅行中はホームステイも経験しますが、その心構えとして「おもてなしを受けるお客さん」ではなく「お世話になる家族」という認識で体験してくださいと。確かに。

    10月18日(金)
    ・10月になっても記録的暑さが続きましたが、台風19号が去った後は、急に寒さを感じるほどの気候となりました。紅葉の見ごろを予想する公式に当てはめると、2018年は11月26日だったそうです。そして、2019年は12月8日になるとか。でも、早まりそうな寒さです。

    10月19日(土)
    ・2年生保護者会(カナダ修学旅行について・進路学習について)、別会議がありご挨拶できずに申し訳ございませんでした。会議も無事終了しました。

    では、失礼いたします。

  • 2019.10.13

    東野の一週間(10月7日~10月13日)

    10月7日(月)
    ・今週より衣替えにより冬服完全移行になりました。本校の制服は評判がいいのです。女子生徒などは「制服大好き、自慢です」と言ってくれています。
    ・私が咳をしていたら「先生、大丈夫ですか」と声をかけてくれる生徒。その一言で、幸せな気分の一日がスタートしました。

    10月8日(火)
    ・英検週間が終了し、1年生がポートフォリオに打ち込んでいました。「努力の大切さを実感できた。結果はまだわかりませんが、努力は報われるということを示せると思う」と。いいね。

    10月9日(水)
    ・『明るい選挙啓発ポスター』コンクールで本校美術部1年生2名が特選に選ばれました。
    ・台風19号の影響がどれほどか心配になりつつあります。

    10月10日(木)
    ・後期生徒総会が行われました。生徒の自主性が育まれつつあることが実感できうれしく思いました。生徒会費の使用状況に関しては、かなりシビアに意見交換がされたようです。これらの事柄からも、大人として学ぶべきことがあるような気がしてなりません。どうでしょうか?

    10月11日(金)
    ・台風19号の影響が心配されるため、本日は放課後の活動を中止し、明日は臨時休校としました。

    10月12日(土)
    ・臨時休校

    10月13日(日)
    ・台風19号により想定外の被害をうけた地域もあったと報道されています。天気予報により回復見越して、学校説明会は予定通りに行うこととしました。しかし、配慮に欠けていただろうかと心苦しくもなりました。
    ・学校説明会に来校いただいた方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。ご期待に添える学校になれるように、努力を怠ってはなりません。そう強く思います。

    では、失礼いたします。

  • 2019.10.05

    東野の一週間(9月30日~10月5日)

    9月30日(月)
    ・今日から英検週間の始まりです。「寝ても覚めても英検」定着してきました。続けることが大事です。
    ・様々な部が活躍しています。陸上競技部の関東大会出場はもちろんうれしいです。そして、男子バレー部の公式戦初勝利もとてもうれしく、何より顧問の先生が一番うれしそうであったかもしれません。いいね。
    ・ラグビーワールドカップ、世紀の番狂わせとは言わせない。『きつい思いをして、しっかり準備をしてきた』努力は裏切らない。3年生にもそんな思いをつかみ取ってほしい。

    10月1日(火)
    ・今日から10月。区切りを上手に生かすことで、生活にメリハリをつけてみることをお勧めします。2019年度下半期、新たなスタートです。
    ・ニューヨークタイムズのスピーチコンテストに本校の1年生が応募しました。いいね。

    10月2日(水)
    ・春の海外語学研修について考えています。フィリピンセブ島語学研修はとても語学力がつくため春も実施いたします。生徒にとって良いと思うこと、どんどん実行できる原動力は、生徒のやる気と現場の先生方の協力です。ありがとうございます。

    10月3日(木)
    ・本校の卒業生のウォルシュジュリアン選手が世界陸上400準決勝に進出。私は午前2時半に起床し決勝に向けてのレースをテレビ観戦しました。結果は、自己ベストで走っても決勝進出にはなりませんでした。ウォルシュ選手はレース後のインタビューで「悔しいですが、くじけずに頑張ります」と。さあ、先輩の精神受け継ぎましょう、『くじけずに頑張る』
    ・教員朝会でウォルシュ選手についての話をさせていただきました。担任の先生方にはクラスで語っていただきたいと思いました。

    10月4日(金)
    ・英検週間の学習最終日(明日は英検)本日はクラス対抗単語バトル。大いに盛り上がっていました。
    ・「気づき」を持つには、タイミングも必要だと思います。担任として生徒の悩みにいつ気づくか、その時を生徒は待っているかもしれない。見逃してはいけない。本校創始者丸山先生の言葉が浮かびます。『自らの仕事に全心を打ち込め』と。

    10月5日(土)
    ・待ちに待った英検。この一週間も生徒たちは本当によく頑張りました。『寝ても覚めても英検』ここまでは、順調にむしろ大成功だったと思います。結果が気になります。
    ・真夏日になるとの天気予報でしたが、さすがに10月、風は心地よさを感じさせてくれています。

    では、失礼いたします。

  • 2019.09.28

    東野の一週間(9月23日~9月29日)

    9月23日(月)秋分の日
    ・祝日も校内は生徒がたくさんいます。
     みんな、学校が好きなようでなんだかうれしいです。

    9月24日(火)
    ・全校で天声人語の書き取りに取り組んでいます。最後の一文『あなたはできることをさぼっていないか』心に突き刺さるようです。

    9月25日(水)
    ・秋らしくなってまいりました。25日26日は『塾の先生方対象の説明会』を開催させていただきました。お忙しい中多くの先生方にお越しいただきありがとうございました。本校の目指すべきものは間違っていないと自負しております。先生方にご理解いただき、受験生に伝わり、入学していただけることを望みます。在校する生徒たちにとっては、後輩の存在は成長を遂げるためにも必要です。もちろんお互いにでしょう。

    9月26日(木)
    ・防災教育の時間を設定いたしました。これだけ思いもよらない自然災害に見舞われることが増えてくると今以上に備えることがに必要です。備蓄用の乾パンを生徒たちに配りました。

    9月27日(金)
    ・1年生の生徒たちの突然の校長室訪問により、スマホの使い方について語り合う時間を持つことができました。生徒たちは、スマホに支えられた生活を想像以上に上手におくっていることを知りました。さて、今後校内での使用をどうしていくべきか、再考が必要かもせれません。

    9月29日(土)
    ・午後からは中学生のためのオープンスクールを開催いたしました。理解を深めていただけたでしょうか?私は「保護者の方への説明会」でお話をさせていただきました。ご理解いただけたでしょうか?
    ・来週からは英検週間です。そう『寝ても覚めても英検』です。頑張りましょう。

    では、失礼いたします。

  • 2019.09.21

    東野の一週間(9月15日~9月21日)

    9月15日(日)
    ・文化祭2日目、多くの方々に来校いただきありがとうございました。
    ・図書委員会が作成した委員会誌が好評でした。「直近1年で読んだ本の中で一番お勧めの本」を図書委員会の生徒たち、教職員が紹介している冊子です。この冊子を見ると、再び読みたくなる本、新たに読んでみたくなる本が満載です。読書の秋になりそうです。
    ・文化祭実行委員の生徒たちを中心によく頑張りました。随所に自主性が育まれていることを感じさせてくれる場面があり、嬉しく思いました。生徒は確実に成長しています。いいね。

    9月18日(水)
    ・昨日は文化祭の代休。
     今日から新しい一週間が始まりました。文化祭だったことを感じさせるものはほとんどなく片づけは完了。学習環境は完璧に整いました。
    ・3年生は、代休中も登校し、今日の模試に備えました。
    ・陸上競技部、バドミントン部の活躍の報告がありました。生徒の活躍がなによりうれしいです。

    9月19日(木)
    ・秋らしい一日の始まりです。
    ・吉報です。「国連WFPチャリティーエッセイコンテスト2019」で本校国語科川口教諭が最優秀賞に選出されました。テーマは「私のとっておきのごはん」(あなたがここぞ!という場面で食べるご飯はありますか?印象に残るごはんの思い出や出来事をつづってください)川口先生のタイトルは『心の栄養』です。私も読ませていただきましたが、不覚にも涙がこぼれてしまいました。クラスの生徒たちにも、夏休みの課題としたそうです。まさしくお手本となりました。いいね。

    9月20日(金)
    ・本校はこの夏、何か所か教育環境整備をいたしました。テニスコートもその一つです。全天候型4面のテニスコートは自慢の施設となりそうです。ですが、それよりうれしかったのは、テニス部生徒たちが「テニスコートを整備してくださりありがとうございました」とお礼を言いに来てくれたことです。感謝の気持ちがあると一層練習に身が入り、おのずと結果も出てくることでしょう。テニス部顧問が人格形成も引き受けてくれていることありがたい限りです。

    9月21日(土)
    ・お彼岸、本校、外国語科教諭オーストラリア出身のBonnie先生とおはぎを食す。そして、日本の文化について話しました。「日本食はおいしいものがたくさんありますね」とBonnie先生。
    ・雨の予報の連休ですが、本日は曇り空。サッカーの試合の結果を気にしながら。

    では、失礼いたします。

  • 2019.09.14

    東野の一週間(9月9日~9月14日)

    9月9日(月)
    ・台風15号の影響により、本日の授業は3限目からとしました。校内は大きな被害もなく、ひと安心でした。しかし、各地の被害の状況を知るにつけ、今後もふえるだろう自然災害への対応を苦慮してしまいます。
    ・早目に登校できた生徒は、天声人語の書き取りをしたりもしました。「平和について考える」そんな内容でした。

    9月10日(火)
    ・「残暑が厳しい」そんな言い回しでは表現できないほどの暑い日でした。熱中症にかからないか心配になります。生徒たちにとっては2学期始まったばかりですが、踏ん張り時でもあります。

    9月11日(水)
    ・「ゲリラ豪雨」に襲われました。下校のスクールバスの発車時刻を遅らせ雨が小降りになるのを待ちました。想像を超えた降り方でした。冷静な判断と強固な協力体制が必要ですが、今回はそれがある程度スムーズに発揮されたと思われます。

    9月12日(木)
    ・カナダ修学旅行の事前学習として、ブリティッシュ・コロンビア州政府事務所の方に講演していただきました。生徒たちは、少しづつですが、確実に、カナダ修学旅行に向けてテンションが上がってきているようでした。

    9月13日(金)
    ・文化祭準備日。暑さもひと段落し、準備には最適な気候の一日でした。今年は校内入口の装飾も生徒たちの力だけで作り上げると、自ら宣言し、宣言通りに出来上がりました。
    文化祭(盈華祭)へお越しいただき、まずは入口門をくぐって下さい。なんだか、凛とした気持ちになるような気がいたします

    9月14日(土)
    ・35回文化祭(盈華祭)が始まりました。今年のテーマは「東野万博~一人一人の輝く未来~」です。
    ・生徒たちの未来が輝くものとなるためには、この文化祭の成功が土台のひとつとなるだろうとお話しさせていただきました。何が成功かは難しいですが、「成功です」と宣言したくなる文化祭1日目でした。
    ・2日目も、よろしくお願いいたします。

    では、失礼いたします。