文芸部2022.07.26
7月23日(土)に、第2回MYポエム(青春の詩)コンクールの表彰式に出席しました。
今回のコンクールは、国際ボランティア団体の「埼玉キワニスクラブ」が主催されたもので、
全部で1257点の応募がありました。
そのうち、受賞作品はわずか33作品のみとなりました。
その狭き門をくぐり、本校文芸部3年の根本祐輔くんの作品「ヒーロー」が
「埼玉県市長会会長」として選出されました。
さいたま市の「清水園」にて行われた表彰式は厳かな雰囲気で催され、
緊張の中、根本くんも賞状を堂々と受け取りました。
表彰式については7月22日(金)の読売新聞埼玉版にも記載されており、
そこでも根本くんが紹介されたほか、テレビ埼玉のニュースにても報道されました。
このコンクールの受賞作品については、
文芸部2022.07.16
みなさんこんにちは!文芸部です。
文芸部では主に、小説や短歌、俳句や詩など言葉における創作表現に取り組んでいます。
2022年度に入り、いくつかの大会にて選出されましたのでご報告いたします。
「第17回全国高校生短歌大会(短歌甲子園2022)」という大会にて、埼玉県代表として、本校文芸部が選出されました!1年生2人3年生2人の計4人が、7月27日(水)~29日(金)に岩手県盛岡市で実施される全国大会に出場します。
また、同じく3年生の生徒が「第2回MYポエム(青春の詩)コンクール」にて「埼玉県市長会賞」を受賞しました。7月23日(土)に授賞式がありますので、また報告させていただきます。
本日は、過去に短歌甲子園に出場したOBの先輩に来ていただいて、
本番の試合さながらに題詠から質疑応答までの練習を行いました。
実際の短歌甲子園で「大将」を務めた先輩から、
審査員の先生方との質疑応答に対するアドバイスと、
短歌を作るさいの心構えについて丁寧に助言をいただきました。
ここで学んだことを本番で発揮したいと思います。
合唱部2022.06.16
こんにちは!合唱部です。
6月12日(日)さいたま市文化センターで開催された埼玉県合唱祭に出演しました。コロナ禍においてなかなか発表する場に恵まれませんでしたが、ようやく大きな舞台で歌うことができました。感染対策として、ステージではマスクをつけての演奏となりました。
演奏した曲は「遠い日の歌」「RPG」の2曲です。
「遠い日の歌」はドイツの作曲家であるヨハン・パッフェルベル作曲の「カノン」をモチーフにした合唱曲です。2曲目の「RPG」では手拍子のパフォーマンスを入れて、客席の皆様と一体化することができ、歌うことの喜びを改めて実感しました。演奏を聴いて下さった講師の先生方の講評を基に、次のステージに向けてこれからも精進して参りたいと思います。
美術部2022.03.17
こんにちは!美術部です。
令和3年度入間市交通安全市民大会ポスターのコンクールで2年生の村野さん、田中さん、鈴木くんが受賞しました。
賞状や記念品をもらって、「来年も頑張るぞ!」と春休みの活動でも意気込みをみせてくれています。
4月から入学する皆様、多くの受賞を目指して、楽しく一緒に絵を描きましょう!美術室でお待ちしております。
美術部2022.02.16
こんにちは。美術部です。第16回ゆい年賀状版画コンクールで応募総数382点の中から、1年生の鈴木隼斗君が入選、3年生の佐藤維さんが佳作に選ばれました。HPはこちらから
デザインを考えるところから始まり、一版ずつコツコツと彫って刷ってを繰り返し、うまくいかず悩みながらも、このような結果に繋げることができました。作品は静岡県の東海道由比宿交流館に令和4年1月22日(土)から2月23日(水・祝)の期間展示されます。
来年度から東野高校に入学する皆さん。絵を描くことが好きな方、何かものづくりをしてみたい方、美術部で一緒に楽しく活動しましょう。準備を整えて待っています♪