弓道部2023.11.17
11月4日、5日に大宮公園弓道場にて令和5年度全国選抜予選が行われました。
本校からは、男子1チーム、女子2チームが出場しました。
その中で、女子Bチームの鈴木真美(2-A8)が8射5中で予選を突破し、翌週行われる3次決勝に進出することが決定しました。
翌週行われた3次決勝では、惜しくも入賞はかないませんでした。
しかし本校としても、初めての決勝進出はとてもよろこばしいことです!!
今までの稽古が実を結んだと考えております。ほかの部員にとっても良い刺激になったと思います。
これからも弓道部一同精進してまいります!
RPG同好会2023.11.13
おはようございます。
昨日は東京都高等学校ボードゲーム連盟主催の第6回選手権大会に出場しました。
RPG同好会から1チームがカタン・カルカソンヌ2部門で出場し、7時間に及ぶ戦いを見せてくれました。
いずれも3位入賞に届きませんでしたが、普段とは違うプレイ環境はいい刺激になったようです。
来年度の選手権大会に向けて、頑張ります。
将棋・囲碁部2023.11.08
こんばんは。
将棋・囲碁部です。
東野高校のある入間市も紅葉に包まれる季節がやってきました。
湿度と暑さを感じる日々が続きますが、秋の彩りは少しずつ歩み寄ってきています。
さて、本日11/8(水)は第43回埼玉県高等学校将棋王将戦大会に出場しました。
B級リーグで戦績を重ね、予選を通過できるようになってきました。
A級昇級に向けて励んでいきます。
2月の段級位認定戦、来年度の公式大会に向けて、対局を進めます。
部活動体験会は11/11(土)に実施します。
皆さんと対局できることを楽しみにしています。
野球部2023.11.08
10月28日(日)飯能市民球場にて、入間市民大会が開催されました。
本校のほかに、狭山ヶ丘高校、入間向陽高校が参加しての大会となりました。(豊岡高校は感染症関連により棄権)
第一試合は狭山ヶ丘高校と入間向陽高校が対戦し、入間向陽高校が勝利しました。
第二試合、狭山ヶ丘高校と対戦しました。
先発投手はこれまでも主戦を務めてきた武山(2年)。立ち上がりやや不安定な部分がありながらも粘り強く投球し、7回2失点で試合を作りました。
攻撃では村石(2年)が突破口となり多くのチャンスを作ることができ、塚野(2年)の長打など効果的な1本が出たことで、結果として9対2(7回コールド)で勝利することができました。
第三試合(決勝戦)、入間向陽高校と対戦しました。
先発投手は左腕の土方(2年)。丁寧な投球内容で変化球を低めに集め、捕手の小林(2年)も土方をうまくリードし、入間向陽打線にチャンスを作らせませんでした。
攻撃ではこの試合も村石(2年)が多くのチャンスを作り、岡野(2年)が左中間を破る3塁打で試合を決定づけました。結果として12対1(5回コールド)で勝利しました。
2試合ともに2年生の活躍が目立つ試合となりましたが、多くの選手が試合に出場し、それぞれ日頃の成果を発揮できた部分が多くありました。
今回の勝利を励みに、春に向けてチーム力向上のために日々精進していきます。
応援ありがとうございました。
女子バスケットボール部2023.11.05
おはようございます!女子バスケットボール部です。
11/4(土)、日高高校にて新人戦に参加しました。
対戦校は武蔵越生高校。
「最初の2点が大切!」という顧問の言葉を忘れず、序盤から果敢に攻めていきます。
各ピリオドどちらも譲らず接戦となりました。
途中追いつかれる場面もありましたが、終始選手たちは走り続け、声を掛け合い、ボールを追いかけます。
第3.4ピリオドには「後半に強い東野」が存分に発揮され、試合の主導権を握ることができました。
結果は62-54で勝利。そしてこれがこのチームでの公式戦初勝利となります!
全員が試合に出られたわけではありませんが、ベンチの応援を含めて「全員で」勝ち取った勝利だと思います。
また、元顧問の先生、OGの先輩、ライバル校の同級生、今回もたくさんの方に応援にお越しいただきまして本当に感謝です。ありがとうございます!
さて、次戦ですが「11月11日(土)第5試合16:00~VS市立川越高校@川越工業高校」となります。
今波に乗っているこの状態でどれくらい戦えるか今から楽しみです!