テニス部2017.05.16
5月13日から実施されていた、県予選に参加してきました。抽選の結果、桶川高校が初戦の相手でした。結果は0-3で負けてしまいました。
シングルス1の額賀選手は0-6で負けていました。相手はシングルスもダブルスも県予選に勝ち上がっている選手でしたが、1枚も2枚も上でした。
シングルス2の小瀧選手も1-6で負けてしまいました。相手はダブルスで県予選に勝ち上がっている選手で、なかなか思うようにプレイさせてもらえませんでした。
ダブルスは山﨑選手と岡部選手のペアでしたが、4-6で惜敗でした。展開としては悪くなかったのですが、押し切ることが出来ませんでした。
何とか県予選までは進むことが出来るようになってきましたが、そこで勝つところまでは至っていません。チームとしての底上げをし、県予選でも勝てる力をつけていきたいと思います。
夏に向けて、試合もありますが、秋の新人大会の団体戦で初戦を突破することを目標に頑張っていきたいと思います。
剣道部2017.05.09
5月2日(火)、先日の西部地区大会を勝ち抜いて県大会出場を決めた、水澤くん(2-7)と古屋さん(3-8)が県立武道館で行われた関東大会予選の個人戦に出場しました。水澤くんは1回戦坂戸西高校の選手を相手に延長戦の末メンを取られ初戦敗退。ほろ苦い県大会デビューとなりました。1年間で大きく成長した選手ですので、これからの活躍に期待しています。
古屋さんは、1回戦川越女子の選手を相手に長い延長の末メンを決めて2回戦へ。2回戦も長い延長となりましたが、相手の崩れたところを捉えて1本をもぎ取りました。昨年度の6月の大会では同じような展開を1本にできずに、その技の尽きたところを狙われてしまったので、技術的な向上が感じられる1戦でした。いよいよベスト16をかけた3回戦。6日に行われた団体戦でも関東大会出場を決めた寄居城北高校の中心となっていた選手との対戦となりました。試合中盤に完璧に「狙える!!」という機会がありましたが、相手はタイムを要請。この要請は審判の先生方からは不当と見なされ、相手の反則1回となり、優位に試合を運べるかと思いました。しかし、反則をあと1回してしまえば負けてしまう相手が、果敢に攻撃を仕掛けてきたところ試合終盤にコテをもらい、時間切れ。1、2回戦の延長戦の疲れもあったのかと思いますが、ベスト16以降の15試合で、延長戦にならなかった試合はわずか3試合。裏を返せば、強くなるためには延長を戦い抜く、気力・体力・精神力・技術力が必要とも言えます。全員が今回の試合をバネにして、稽古やトレーニングに励んでもらいたいと思います。
その後、3日・4日は小山高校で行われた練成会に参加しました。男子はAチーム・Bチームともそれぞれ課題を持って取り組めたと思います。2日で20試合ほどの練習試合を行ってきました。女子は3人チームのため、1人2回出る場面も多々あり、2日で30試合ほどの練習試合を行うことができました。
5日は学校に戻っての稽古。練成会での振り返りを行い、また前顧問の柚木先生が町田から稽古にきて下さいましたので、最後に40分程度地稽古を行いました。先生からは「最後まで続けることの大切さ」を説いて頂きました。
6日は女子の県大会団体戦。3人チームのため、全員が勝つことが求められます。結果は大将が2本勝ちして締めくくったものの、1-2で敗北。男子の個人戦に続き、こちらも初戦敗退でほろ苦いデビュー戦となりました。この大会で優勝した淑徳与野高校の大将の選手は、準決勝でも負けていた展開を大将戦で取り返し代表者戦も制して決勝へ、決勝戦でも負けていた展開を最後に取り返して優勝を決めました。何が何でも取りに行くという気迫やそれに応じた試合展開、チームとして勝つという素晴らしい内容でした。生徒たちも、この試合を見て何かを感じ取ってくれればと思います。
3年生にとって、6月のインターハイ予選(個人・団体)が最後の試合になります。あと1ヶ月、みんなで頑張ってよい結果を残していきましょう。
~個人戦出場選手~
古屋栞(あきる野市立東中 出身)水澤蓮(入間市立東金子中 出身)
~団体戦出場選手~
古屋栞(あきる野市立東中 出身)上條菜々(新座市立第六中 出身)田島由樹乃(新座市立第五中 出身)
テニス部2017.05.08
4月29日から実施されていた、県予選に参加してきました。今回、予選を勝ち上がったのはシングルスで、2年生の額賀選手ひとりでしたが、部員全員で応援に行ってきました。
結果は初戦敗退でしたが、1年生を含めた部員が県予選の雰囲気を感じることが出来たのは良かったと思います。
次は団体戦の県予選です。選手・ベンチコーチ・審判・応援を含めた総力戦になります。また、負ければ3年生は引退となります。それぞれが出来ることをもう一度確認し、勝ちに行きたいと思います。
野球部2017.05.08
4月7日(日)、神奈川県の桜丘高校さんと練習試合を行いました。桜丘高校さんは過去に夏の神奈川県大会準優勝、昨年秋も神奈川県ベスト32、今春も県大会に出場し、県内では存在感を示している学校です。
第1試合は両校ともエースの投げ合いでスタート。前半にホームラン2本を浴びましたが要所を締め、粘り強い試合ができました。
第2試合はお互いに1年生が多く出場しましたが、それぞれ持ち味を発揮することができました。2連敗となったのは残念でしたが、夏に向けて手応えを感じる試合となりました。
<練習試合結果>
5月7日(日) 場所:桜丘高校グラウンド
第1試合 盈進東野1-3桜丘高校
第2試合 盈進東野1-3桜丘高校
<5月の練習試合>
5月14日(日) 船橋法典、東葉高校 場所:船橋法典高校グラウンド
5月27日(土) 星野高校 場所:星野高校野球場
5月28日(日) 江戸川学園取手高校 場所:上尾鷹の台高校グラウンド
野球部2017.05.06
GW後半の練習試合の結果をご報告致します。
3日は栄東高校さんにお伺いしました。2005年の春季大会では埼玉2位で関東大会に出場したことのある、学業も部活動も実績のある学校です。1試合目は前半5回まで6-6と点の取り合いとなりましたが、後半力尽きて惜敗となりました。2試合目は1年生の活躍も光り、9回に逆転して勝利することができました。
4日はA・Bに分かれての試合でした。この日はそれぞれの試合で全員が試合に出場できました。レギュラー争いに向けて一人ひとりがアピールできました。
<練習試合の結果>
5月3日(水) 場所:栄東高校野球場
第1試合 盈進東野6-9栄東
第2試合 盈進東野6-4栄東
5月4日(木) 場所:日高高校グラウンド、越生高校グラウンド
Aチーム
第1試合 盈進東野12-6日高高校 第2試合 盈進東野17-7日高高校
Bチーム
第1試合 盈進東野8-12多摩高校 第2試合 盈進東野13x-12橘高校(9回サヨナラ勝ち)
<直近の練習試合>
5月7日(日) 12:30~2試合予定 横浜市立桜丘高校 場所:桜丘高校グラウンド
5月14日(日) 11:30~ 東葉高校 14:00~ 船橋法典高校 場所:船橋法典高校グラウンド