バドミントン部2024.07.29
陸上競技部2024.07.29
本日は夏合宿2日目です。朝の練習から始まります。
食事もトレーニングの一環。しっかり食べて午前の練習に向かいます。
午前はブロックに分かれての練習でした。
長距離は笹ヶ峰のクロスカントリーコースで走り込みです。
短距離は技術練習を含め、競技場にてじっくりと練習を行いました。
午後もそれぞれのグループで一歩一歩自身の課題に向き合っての練習に取り組みました。
サッカー部2024.07.29
強化合宿も後半戦に突入しました。「いかなる状況でも努力し続けられる強い精神力を持つ」ことを合宿の目標とし、各々が自分の限界へ挑む日々を過ごしています。
本日の午前練習、トップチームは岡谷東高等学校さんとトレーニングマッチを行いました。
トップチームの方は選手同士が声を掛け合いながら、この合宿の中で練習した形を実践しようと努めていたことが印象的です。「この形、できてるよ!」と互いに励まし合いながら、合宿後の公式戦をすでに見据えているようでした。
練習試合をしていただいた岡谷東高等学校さん、ありがとうございました。
また、GKチームはメディシンボールを使いながら身体に負荷をかけつつ、キーパーとしの俊敏な動きのトレーニングを行いました。昼食時間にもGKの練習はまだまだ続いています!
午後の練習は14:30から。選手たちは各々グラウンドで身体を休めて、午後の練習に備えます。
陸上競技部2024.07.29
例年合宿を実施している陸上競技部ですが、今年も新潟県妙高高原にあるハイランドロッジタケゲンさんにお世話になっております。
https://takegen.jp/
練習場所は宿舎から妙高IC付近にある県のスポーツ公園で、初日は貸切での練習でした。
埼玉県は連日猛暑のため、練習がほとんどできず、数百キロ離れた場所に行くだけで気温が10度近く低いことに驚きました。
練習は各ブロックに分かれて、それぞれの課題に取り組みました。
今日からは練習場所を変えて、短距離、跳躍、投擲がトラックへ、長距離は笹ヶ峰牧場での練習です。
サッカー部2024.07.29
午前練習はトップチームは愛知県の安城学園高等学校さんとセカンドチームは長野県の松本県ヶ丘高等学校さんと練習試合を行いました。
他県のチームとのトレーニングマッチは、相手の戦略を見極めながら闘うため、より実戦に近い形で試合を行えました。自分たちの課題も見つかり、それを午後の練習に生かしていきます。
練習試合をしていただいた、安城学園高等学校さん、松本県ヶ丘高等学校さん本当にありがとうございました。
午後はカテゴリーごとの練習です。
GKチームは専属コーチによる指導で、あらゆる状況下でもゴールを阻止できるよう練習に取り組んでいます。他のカテゴリーよりも早く練習を始めるあたり、意識の高さを感じます!
セカンドチームは試合での運動量を増加させる為、3対3のゲーム形式で動き続けていました。
トップチームはゴール前での動きを練習した後は合宿恒例のランメニュー!
強化合宿2日目は一日中天気が良く、とても過ごしやすい気候の中で練習をこなすことができました。選手達はハードな練習に疲れが出始めたようですが、夕食でしっかりとエネルギー補給!3日目も頑張れそうです!