野球部2020.08.11
令和2年度夏季埼玉県高等学校野球大会に向けた父母会による激励会がありました。
父母会会長より「最後の1球まで諦めないで頑張ってほしい」と力強いお言葉をいただき、3年主将からは「これまで支えていただいた全ての方に感謝をして全力を尽くします」と保護者の方に返答しました。
今年は残念ながら甲子園を目指した試合ではありません。しかし、3年生はこれまでの努力の成果を発揮して1試合でも多く「チーム東野」でプレーができるよう頑張って欲しいと思います。
初戦は8月12日(水)9:00~ 飯能市民球場にて飯能南高校と対戦します。
無観客試合のため、保護者の方以外は球場にお越しいただくことはできませんが各ご家庭からエールをお願いします。
野球部2020.04.13
36期生のみなさん、ご入学おめでとうございます。顧問・部員一同で新入部員のみなさんを直接迎え入れたいところですが、このブログにて失礼いたします。
本校自慢の桜も満開を過ぎ、春を感じることができます。しかし、新型コロナウィルスの影響で第92回選抜高等学校野球大会(春のセンバツ甲子園)が戦時中を除くと初めての開催中止。そして4月10日より開幕予定だった埼玉県大会西部地区予選も中止となりました。例年であれば練習試合も解禁となり、各学校のグラウンドで球児の声と金属バット特有の打球音が響き渡る時期です。野球人としては毎年その音から春の訪れを感じることができますが、季節は春なれど球春の訪れはまだ先になりそうです。
新型コロナウィルスがここまで影響を及ぼすのは予想外のことです。しかし、予想外のことが起こるのは仕方のないことであり、野球の試合においても予想外の展開はあります。大切なのはその局面からどう一歩踏み出すかだと思います。全体練習こそできませんが、幸いにも「時間」だけはたくさんあります。この局面で何を感じるか、何を考えるか、何に気づくか、何に取り組むか。この与えられた時間を有効に使い、体力維持に努めるとともに自分の弱点が何かを考えてみましょう。体力・技術・メンタル、昔から言われる「心・技・体」の中で何が足りないのかを考えることで、何ができるのかが見えてくるはずです。球春の到来を待つ間、あえて自分の苦手なことに徹底して取り組みましょう。そこで養われる忍耐力は必ず野球に通じます。「忍耐は無上の力」です。部員全員に共通して毎日取り組んで欲しいことは以下の内容です。
①素振り500本以上・・・振る力を磨きましょう。
②ランニング5km程度・・・体力維持に努めましょう。
③読書(野球に関する書物でなくても構いません)・・・感受性を高めましょう。
この期間に大きく成長した新2・3年生と新入部員のみなさんが一堂に会す日を顧問一同、心待ちにしています。
令和2年4月
野球部顧問一同
野球部2020.01.05
2020年1月5日(日)の練習風景と新年会の様子です。
本日、午前中は練習を行いました。久しぶりのボールを使った練習で忘れていた感覚を戻す意識で行いました。やはり選手の中に意識下のずれがあるようで上手くいかない選手に声をかけながら行いました。人数が多くない分一人一人を丁寧に見ることが出来るのが大きな長所でもあります。昨年の3年生もたくさん努力を重ね、昨年の夏季大会では強豪と対等に戦える部分まで引き上げることが出来た過去もあり、全員がそこに向かう意識をもって取り組んでいました。
午後は、保護者主催の新年会を行いました。一人一人が保護者の前で今年の抱負を語りました。抱負の中では「身体を大きくして、身体能力を上げたい」という人が多かった印象です。1年生・2年生共に是非ともそれを達成していって欲しいと思います。
また、classiも配信していく予定です。「今の現状から理想の自分になるために必要なことは何か?」など将来の自分を見据え現状をどうしていくかを書いてもらう予定です。スタッフからの返信を活用し、理想の自分に近づくために助言しながら二人三脚で行っていく予定です。
以下は写真です。どうぞご覧ください。
今後とも東野高校野球部をお願い致します。
今後の予定
1月6日(月)練習
1月7日(火)OFF
野球部2020.01.04
新年あけましておめでとうございます。本年度も宜しくお願い致します。
本年度も東京都瑞穂町にある狭山神社に行きました。ここでチームとしての勝利を願い、全員で必勝祈願を行いました。2年生はあと約半年、1年生はあと約1年半の全力で部活動に取り組める時間を大切に過ごして欲しいとスタッフ一同願っています。
本日は、正月休みから体力を戻すために基礎練習をメインに行いました。多くの選手が体力の低下を感じていましたが、最後まで全員で取り組むことが出来ました。
チームとして、周りへの声掛けをする姿も頻繁に見られるようになり、全員で乗り越えていく意識が芽生え始めているように感じます。
以下は写真です。どうぞご覧ください。
今後も東野高校野球部を宜しくお願い致します。
今後の予定
1月5日(日)午前練習・午後新年会
1月6日(月)練習
1月7日(火)OFF
野球部2019.12.28
2019年12月28日(土)で今年度の練習納めとなります。部室や倉庫の整備、練習を行い今年度は終了となります。3年生が抜け、半年近くが過ぎました。二年生にも少しずつチームの中心としての自覚が芽生え始め、周りへの声掛けや1年生に教える場面も増え人間的に大きく成長してきています。一年生は入部当初、出来ないことが今では当たり前に出来るようになり、同学年での周りへの声掛けもできるようになってきました。どの選手にも成長を感じています。
来年度も成長するために年末年始を有意義に過ごして欲しいと思います。次の練習初めにはClassiを配信し、今年度の抱負や残りのオフシーズンの過ごし方を自分なりに書いてみて欲しいと思います。
以下は練習風景です。どうぞご覧ください。
辛くても、全員で励ましあいながら練習を乗り切る姿が見受けられ、切磋琢磨しながら練習を行いました。
スタッフ一同選手の成長を願い、勝ち負けだけではない人間教育を主眼に野球を通して今後も指導してまいります。来年を東野高校野球部を宜しくお願い致します。
スタッフ一同
今後の予定
1月4日(土) 新年度練習開始