RPG同好会2024.05.26
こんにちは。
RPG同好会です。
高尾山への登山や英語学習施設での学び、大学見学など課外活動の充実した、探究WEEK。
最終日となる昨日25日は約1週間ぶりとなる活動日でした。
二週間後に控えたボードゲーム連盟の交流会に向けて、今年復刻された『アクワイア』のルール確認を行いました。
またPS/Sterm原作の『シヴィライゼーション 新たなる夜明け』など、重量級作品の導入を進めました。
不動産投資での稼ぎを競う『アクワイア』(上図)と、ストラテジーゲーム『シヴィライゼーション』(下図)のプレイ風景
RPG同好会2024.05.08
こんにちは。
RPG同好会です。
新年度を迎え、皆様いかがお過ごしでしょうか。
体育祭・GWを境にして、少しずつ今のクラスに馴染んできているのではないかと思います。
RPG同好会でも新しくメンバーを迎え、取り扱っている作品への理解を深めてもらっています。
4月~GW頃までは、東京都高等学校ボードゲーム連盟主催の選手権大会タイトルを中心に、アブストラクトゲームや同人作品を進めました。
追記:
新入部員募集中です。興味のある方はお気軽にいらしてください。
3-A7にて、火水土実施しています。
選手権大会タイトル(モノポリー)のプレイ時(上)、ホロライブ・東方などを扱う同人作品(下)
RPG同好会2024.03.11
こんにちは。
3月の学年末考査を終えて、春の訪れを感じさせる季節になりました。
先日、RPG同好会では補給線を意識したウォーゲーム、『主計将校:1914』に取り組みました。
『主計将校~WWⅡ~』より新しく、欧州を主戦場とした本作は西部戦線でのゼロサムゲームを上手く表現した作品です。
3B政策と3C政策の軋轢、オスマン債務管理局についてなど、ゲーム本筋と関係する話題があがりました。
ゲームを進めていくと…早くも協商国側が押されている!?
次回以降は両作品のゲームシステムを含め、比較していきます。
プレイ風景(上)と早くも押されている協商国陣営(下)
RPG同好会2024.02.12
こんにちは。RPG同好会です。
先日の降雪から1週間ほど経ちますが、寒さ厳しい季節が続いています。
春風を今か今かと待ち遠しく思う日々です。
さて、12月からPS4/Steam原作のBloodborne(ボードゲーム版)の翻訳作業を進めていました。
Dark SoulsやDead by Daylightのように・・・はいかず、シナリオ翻訳に手間取っています。
そのため、息抜きも兼ねて1月下旬から小箱作品・古典作品も並行して進めています。
盗掘業者となって資産を築くレンフィールド(上)、開発は1930年代まで遡るラミィキューブ(下、一部ルールミス有)
RPG同好会2023.12.11
こんばんは。
12月に入り、期末考査が終わり、答案返却も終わったので・・・。
冬休みが来ます。
ということで、RPG同好会員が集結しました。
冬期休暇を前にして、Dead by Daylight(略称DBD)のボードゲーム版を回しています。
英語版ということで苦労するだろうという顧問の予想に反して、自分たちで読みとり、わからない部分はGoogleレンズで以て解読していました。
冬休みを通して、非対称ゲームにおける絶妙な調整を目にする日々を過ごします。
DBDのプレイ風景(上)とトラッパーに襲撃され、負傷するサバイバー(下)