04-2934-5292

MENU

CLUB BLOGクラブブログ

文化部

  • 書道部2023.04.29

    書道同好会 展覧会報告

    三月末に部員を含め4名が謙慎書道会展への出品に挑戦しました。高校生の枠組みを超え、全国規模で行われる公募展で見事全員が入選を果たしました。

    また、成田山全国競書大会でも特選月輪賞を受賞し、着々と成果を上げています!

    「書道」と聞くと、「堅苦しい」や「私は字を書くことが苦手だから」と考える人も多いかもしれませんが、整った字を書くだけでなく幅広く表現できることが書道最大の魅力です。

    これからも書道同好会の活動をこのブログで発信していきたいと思います!乞うご期待!D1E63DE2-FBA1-43C9-82FD-3D3CBAA9A339B59E2892-9649-454E-B1FD-3D2BF59CA613

  • 写真部2023.04.28

    目指せ!写真甲子園

    今年も写真甲子園の季節がやって来ました!

    「今この瞬間を永遠に」をテーマとして、一人ひとりが思いを込めてシャッターを切ります。

    フレッシュな新入部員も加わり感性に更なる磨きをかけて臨みます。

    あなたにとって心に残る思い出の1枚はありますか?スライド1

  • 茶道部2023.04.28

    ようこそ茶道部へ

    1he5wb5d先日、茶道部の部活動体験会に新入生が来てくれました。先生が点ててくれたお茶を味わい、お菓子をいただいて放課後のひと時を楽しみました。

    日ごろから、お茶室でのお茶会を目指して、お点前の練習などお稽古に励んでいます。時々、英語同好会とのコラボもあり、外国人の先生と一緒に英語を使いながら楽しんだりしています。

    新学期が始まり、新しいことばかりで少し疲れている新入生も多いことと思います。そんな忙しい毎日の中、心を清めたいときにふらっと茶道室に寄ってみてください。

  • 文芸部2023.04.28

    青春の詩 コンクール参加

    IMG_0100こんにちは。

    文芸部にも新入部員が入り、図書館の学習室で、月、火、金の三日間、活動しております。

    現在は、間近に迫った「青春の詩 コンクール」の締め切りに向けて、それぞれの部員が詩を書いています。

    「青春」という言葉を聞いてどんなイメージを持ちますか。

    顧問としましては、雑談も、登下校も、試験勉強も、口喧嘩も、全部「青春」だなあと思います。

    詩は「普通」の言葉では表現できない個人的な世界を、「普通でない」言葉で表現する試みだと考えています。

    部員のみんなが独自の世界を独自の言葉で作り出すお手伝いをしています。なかなかの力作ぞろいです!

    来月は、エッセイのコンクール、短歌・俳句のコンクールも控えています。

    言葉で遊びながら、受賞に向けて日々鍛錬をしております。

  • 生物部2023.04.28

    生物部のもるちゃん 

    生物部で飼育しているモルモット(テンジクネズミ)の「もるちゃん」も、6歳を迎えました。

    もるちゃんを目当てに生物部に遊びにきてくれる生徒も多く、生物部になくてはならない存在になっています。

    現在生物部は「動物班」「魚類班」「昆虫班」「植物班」「化石班」に分かれて活動をしています。

    今年度も約10人の新入部員を迎え、さらに盛り上がりをみせることでしょう。

    今後の予定では「畑をつくる」「ヘビの飼育に挑戦」「透明骨格標本の作製」「アクアリウムに挑戦」「カブトムシの幼虫を育てる」などです。今後の活躍に期待しています。
    もるちゃん2022