茶道部2023.04.28
先日、茶道部の部活動体験会に新入生が来てくれました。先生が点ててくれたお茶を味わい、お菓子をいただいて放課後のひと時を楽しみました。
日ごろから、お茶室でのお茶会を目指して、お点前の練習などお稽古に励んでいます。時々、英語同好会とのコラボもあり、外国人の先生と一緒に英語を使いながら楽しんだりしています。
新学期が始まり、新しいことばかりで少し疲れている新入生も多いことと思います。そんな忙しい毎日の中、心を清めたいときにふらっと茶道室に寄ってみてください。
文芸部2023.04.28
こんにちは。
文芸部にも新入部員が入り、図書館の学習室で、月、火、金の三日間、活動しております。
現在は、間近に迫った「青春の詩 コンクール」の締め切りに向けて、それぞれの部員が詩を書いています。
「青春」という言葉を聞いてどんなイメージを持ちますか。
顧問としましては、雑談も、登下校も、試験勉強も、口喧嘩も、全部「青春」だなあと思います。
詩は「普通」の言葉では表現できない個人的な世界を、「普通でない」言葉で表現する試みだと考えています。
部員のみんなが独自の世界を独自の言葉で作り出すお手伝いをしています。なかなかの力作ぞろいです!
来月は、エッセイのコンクール、短歌・俳句のコンクールも控えています。
言葉で遊びながら、受賞に向けて日々鍛錬をしております。
生物部2023.04.28
生物部で飼育しているモルモット(テンジクネズミ)の「もるちゃん」も、6歳を迎えました。
もるちゃんを目当てに生物部に遊びにきてくれる生徒も多く、生物部になくてはならない存在になっています。
現在生物部は「動物班」「魚類班」「昆虫班」「植物班」「化石班」に分かれて活動をしています。
今年度も約10人の新入部員を迎え、さらに盛り上がりをみせることでしょう。
今後の予定では「畑をつくる」「ヘビの飼育に挑戦」「透明骨格標本の作製」「アクアリウムに挑戦」「カブトムシの幼虫を育てる」などです。今後の活躍に期待しています。
軽音楽部2023.04.27
4月に入り部活体験週間中にはたくさんの見学者が軽音楽部に遊びに来てくれました♪
そのほとんどが未経験者で、初めてギターなどに触れた生徒が多く見受けられました。
それでも、先輩から懇切丁寧に楽器の扱い方や音の出し方、コードについてなど指導を受けていま
した。皆とても楽しそうに、熱中して取り組んでいたようです。
そして実際に多くの生徒が入部届を提出してくれています。皆さん、ありがとう!
軽音楽部では、まずは7月の県大会予選を目標に頑張っていく予定です。
ちなみに昨年度は2年生・3年生の混成バンドが参加しました。KANA-BOONの
「ないものねだり」をカバーして挑戦しましたが、残念ながら予選通過は出来ませんでした。
今年こそは昨年を上回る結果を出してくれることを期待しています。
また、部内ではガールズバンドも男子に負けず元気に頑張っています。
皆楽しそうに日々、練習・演奏をしています。
家庭科部2023.04.23
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
4月15日(土)は部長さんから提案のあったスコーンづくり。体験にいらした新1年生2名と部員全員がそろって、うれしい新年度となりました。時間も限られる中、ホットケーキミックスを活用し、和気あいあいとチョコ(写真)、レモン&チーズの2種類のスコーンをつくりました。
次回は5月6日(土)、ティラミスを予定しています。まだ部活加入を迷っていらっしゃる方も、ぜひご参加くださいね。部員一同、お待ちしております。