文芸部2017.11.27
「第30回全国短歌フォーラムin塩尻 学生の部」で3年の伊藤碩孝君が全国10首に贈られる高校生優秀賞を受賞、11月26日、長野県塩尻市で開かれた表彰式に出席してきました。
受賞作品は
またねって自然な笑顔見せられて無意識に手を掴んだ私
全国短歌フォーラムin塩尻は、昭和62年から毎年開催されている全国規模の短歌大会です。
大会についてはこちらをごらんください
吹奏楽部2017.11.24
吹奏楽部2017.11.13
吹奏楽部は11月11日(土)に久喜総合文化会館にて行われました
「第41回埼玉県アンサンブルコンテスト」に出場しました。
この大会は各学校から2チームまでが参加することが出来、5日間に渡り、約200チームが近く参加するという大きな大会です。本校からは管打楽器8重奏という編成の2チームが参加しました。
まず1チーム目は星出尚志作曲の「薄暮の都市」を、もう一つのチームは
福島弘和作曲の「コタンの雪」をそれぞれ演奏しました。
結果、薄暮の都市を演奏したチームが銀賞を受賞し、更には県大会出場の推薦を頂くことができました。
県大会は12月15日に所沢市民文化センター ミューズ アークホールにて行われます。引き続き皆さまの熱い応援をどうぞよろしくお願いいたします。
そして吹奏楽部は部活体験会も行っております。
次回は
11月26日(日)
12月10日(日)
12月17日(日)のそれぞれ午後13時から15時30分まで行います。
申込み書にご記入いただき、本校までFAXをお願いいたします。
皆さま、ぜひご参加下さい!
部員一同、心よりお待ちしています。
男子バスケットボール部2017.11.13
全国の部活動に励む高校生にとって非常に大事な大会、新人大会の1回戦が11月4日(土)に行われました。
相手校は飯能高校。
過去の結果を見ても非常に力のあるチームで、こちらも万全の対策・準備をして臨む必要があり、組み合わせが決まってから約1か月間、まずは初戦突破を目標にチーム一丸となって練習に励んできました。
大事な大会の初戦ともあり、緊張感の高まる中で試合開始。
いつもとは違う慣れない雰囲気の中で思うように足が動かず、序盤からファールを連発。
それによる焦りも影響してオフェンス面もチームとしてうまく機能していない状態が続いてしまいました。
対する飯能高校は常に落ち着いており、終始自分たちのテンポでバスケットを続けていたと思います。
終わってみれば53-94、、、完敗でした。。
オフェンス面もディフェンス面も、そして何よりメンタル面。相手の方が1枚も2枚も上手でした。
ただ選手たちはよくやってくれました。
練習でやってきたことが成功した場面が多々ありました。これは大きな収穫です。
ファールが多発してしまったこと。
これは選手が何とかして守ろうとした証拠です。
どこまでが大丈夫でどこからがファールなのか。ここら辺を教えてあげられなかったことは指導者としてとても責任を感じます。。。
その他様々な反省点が生まれました。
次の大会はしばらく先。5月に行われる関東大会予選ですが、この悔しい気持ちを切らさずに練習に励み、半年後、今回のこの大敗が意味のあるものだったと言えるようにチームとして成長していこうと思います!
サッカー部2017.11.08
サッカー部は現在西部支部秋季大会に参加しています。
4日(金)に行われた第1節では山村学園高校に4ー1で勝利を収めました。
残り2試合も連勝できるよう選手たちは練習に臨んでいます。
毎週火曜日はフィジカルトレーニングの日として設定されています。
武道場を利用し、股関節の可動域を広げたり、体幹トレーニングをしたりと充実したトレーニングを実施しています。
尚、サッカー部の練習体験会(11月23日&12月17日)も継続して実施しております。
皆様の参加をお待ちしております。