04-2934-5292

MENU

CLUB BLOGクラブブログ

最新のクラブブログ

  • 陸上競技部2017.11.04

    第68回埼玉高校駅伝男子・女子

    11月1日、熊谷陸上競技場を出発・中継所として埼玉高校駅伝が行われました。本校からは男子・女子両チームが出場し、男子は2時間25分41秒の37位。女子は1時間31分29秒で44位でした。

    当日は長く続いた雨が止み、良いコンディションでスタートしました。

    IMG_4933

    男子の部は過去最高の出場数ということもあり、スタート前は色とりどりのユニフォームが揃いました。

    IMG_4929

    一区は今年に入って大きく記録を伸ばした山内選手。以前までは長距離区間に苦手な部分が見えていましたが、夏の合宿を乗り切ってからは安定感が増し、33分11秒区間33位で襷をつなぎました。

    IMG_4915

    二区には三年生の岡本選手が走りました。前半に流れを作る作戦から、見事その役割を果たし、9分35秒区間17位と力走してチーム順位を24位まで引き上げました。

    IMG_4912

    三区には二年生の小寺選手がエントリー。去年の冬からなかなか波に乗れず、夏ごろから走れてきました。まだまだ本来の走りができておらず、28分22秒区間42位での襷リレーとなりました。

    IMG_4914

    四区には毎年安定感のある三年生を配置しており、今年は長距離区間に力を発揮する大貫選手を起用しました。大学受験と並行して競技を行い、常に努力を重ねてきました。今回の駅伝では本来の力を出すことができず、29分29秒区間54位という結果でした。

    IMG_4918[1]

    五区には短距離から種目変更でトレーニングを積んできた平岡選手が走りました。人一倍負けづ嫌いで着実に力を伸ばしてきました。この日は10分21秒区間33位と自己ベストをマークしました。

    IMG_4910[1]

    六区には今回唯一の一年生として北條選手が走りました。初めての駅伝で緊張がある中、うまく集団があったためにその流れに乗って襷をつなぐことができました。17分41秒区間45位。

    IMG_4909

    最終七区には星名選手がエントリー。最後を締めくくる走りをしてくれました。今までのトラックベストを縮め、順位も最後に二つ上げる力走をしてくれました。

    来年度は今の記録を後3分引き上げ、20位台に上がること。一人30秒。かなり高い壁ですが、全員駅伝で頑張りたいと思います。

    そして、今年度は女子も初出場しました。エースの小林選手を中心に初めて走る選手、短距離からの選手、そしてマネージャーの力も借りて襷をつなぎました。

    今回、女子の駅伝を通して感じたことは、「協力なくして陸上はできない」ということです。選手のみんなが協力し合えたからこそゴールにたどり着くことができました。来年はこのスタート地点から前進していきます。

    IMG_4922

    IMG_4923

    IMG_4924

    IMG_4916

    IMG_4917

    IMG_4927

    IMG_4926

  • テニス部2017.10.30

    男子テニス部大会結果報告<平成29年度新人大会兼関東選抜埼玉県予選会(男子団体戦)>

    10月28日に、県予選会に出場してきました。今回は県大会ということで、部員全員で応援に行ってきました。

    初戦は松伏高校でしたが、4-1で突破することが出来ました。結果は4-1ですが、各試合は接戦も多く、どちらが勝つか最後まで分かりませんでした。本当に選手・審判・応援と頑張ってくれたと思います。

    2回戦は第一シードの浦和学院高校でした。結果は0-5でした。圧倒的な差を見せつけられてしまいました。しかし、全国区の学校と試合をする機会はなかなかないので、いい経験になったと思います。

    今大会では目標にしていた初戦突破を果たすことが出来ました。また、勝った試合でも負けた試合でも、課題を見つけることが出来ました。学校に戻り、この試合の緊張感を持続して練習に励んでいきたいと思います。公式戦はしばらくありませんが、練習試合や地区の大会などで経験を積み、春のインターハイ予選に向けて頑張って行きたいと思います。

  • サッカー部2017.10.19

    サッカー部練習体験会のご案内

    サッカー部では中学校3年生向けに練習体験会を実施しています。

    参加をご希望される場合は「詳細」で日程等をご確認いただき、実施前日の正午までに「参加申込書」を本校までFAXくださいますようお願い申し上げます。

    ◆練習体験会の「詳細」「参加申込書」はこちらから

     

    なお、今年度の練習体験会は全部で5回実施予定です。すでに2回は終了しております。残りは3回となっています。

    【練習体験会日程】

    ①終了しました

    ②終了しました

    ③11月4日(土)14:30-16:30

    ※当日は個別相談会を実施しています。

    ④11月23日(木)11:30-13:00

    ※当日は第三回学校説明会を実施しています。

    ⑤12月17日(日)11:30-13:00

    ※当日は第四回学校説明会を実施しています。

     

  • 陸上競技部2017.10.17

    埼玉県新人陸上大会&埼玉県高校駅伝に向けて

    先日、埼玉県新人陸上が行われました。本校からは

    男子5000m 山内 優斗選手

    男子走高跳 村瀬 真宙選手 片山 祐樹選手

    男子走幅跳 本多 龍選手

    女子1500m 3000m 小林 萌香選手

    女子走高跳 並松 乃々葉選手

    が出場しました。初日は女子の1500mがあり、小林選手が出場しました。今まで苦手としていた1500mでしたが、終盤のペースアップにも食らいつき予選を4.52.05で通過し、初めて臨んだ決勝では予選の疲れもあったのか5.04.91という不完全燃焼。後日の3000につなげたいレースとなりました。

    また、同日には男子の走幅跳が行われました。風が巻くコンディションで助走がかみ合わず、試技は三回ともファールとなり記録なしという結果。この点は修正力を発揮して改善しなくてはこの先はなかなか見えてこない悔しい結果となりました。

    大会二日目は男子走高跳が行われました。ここまで順調な練習が詰めていた村瀬選手と怪我上がりの片山選手。前回大会からの上澄みを期待してフィールドに出ていきました。この日は片山選手が175cmから挑戦し、きれいに飛び、180cmからは村瀬選手も試技を開始。村瀬選手は危なげなく跳躍すると片山選手は調整不足か苦しい展開となりここをクリアすることができませんでした。その後も村瀬選手は185cmと188cmをクリアし、自己ベストの190cmを上回る191cmをもクリア!しかし、上位もコンディションが良く、全体5位で関東大会までには届きませんでした。

    最終日は男子の5000mと女子の3000mと走高跳が行われました。

    女子の走高跳では一年生の並松選手が跳躍をするたび、惜しいところでのミスが目立ち、あと少しの修正で自己ベストタイの150cmが見えていましたが中々壁は厚く越えられませんでした。この冬はフィジカルトレーニングにプラスしてメンタルトレーニングと技術の学習トレーニングが必要になります。

    kenshinzin3

    女子の3000mでは初日に続いて小林選手が出場。自己ベスト更新を念頭に、いかに走るかを事前にプランニングしてスタートしました。ポイントは前半の入り。1000に行くまでの200、400、800のラップタイム。ここでの無理が後半に響かぬよう、単独になる不安を抱えながらも淡々と走りました。1000過ぎからはプラン通り順位を上げ、自己ベストの10.21.22でゴール。欲を言えば中間走での単独時間がなければもう少しタイムは伸びていたかと思います。

    kenshinzin1

    男子の5000mはこの夏に急成長した山内選手が出場。組の前半は14分中盤の力あるランナーがおり、ここも前半の入りに注意してのレースをしました。練習+気持ちの大切さを学んでの姿勢で、レースの動き、前との差を着実に見極め、自身のレースを貫きました。こちらも中間では引っ張る形となり、目標がない苦しい中盤でしたが追ってリズムを作り、駅伝でも必要な単独走中の経験することができました。結果は支部の15.45からは少し遅れましたが15.53.63でのゴールでした。

    kenshinzin2

    大会結果の詳細はこちらから

    http://sairiku.net/xoops/modules/pico/index.php?content_id=1245

    今後はいよいよ長距離ブロックの総決算である埼玉県高校駅伝。今年はついに女子チームも初の参加をします。まだまだ未知数の部分が多いものの、精一杯頑張りますので応援よろしくお願いします。

  • 吹奏楽部2017.10.17

    吹奏楽部 いるま環境フェアに参加しました

    吹奏楽部は入間市産業文化センターで行なわれました、
    「第6回 いるま環境フェア」のオープニングセレモニーにて演奏しました。

     

    環境フェアリハ木管

    演奏前には地元お茶パラダンサーズ「イルマージョ」の皆さん、入間市の可愛いゆるキャラのいるティーやいるまるくんも一緒にダンスも行い、部員一同も楽しくダンスしました。

    環境フェアお茶パラ

    セレモ二―演奏も多くの方が一緒に盛り上げて下さいました。

    お越し下さった皆さま、ありがとうございました。

    環境フェアリハ

    さて、10月22日(日)には第2回目のオープンスクールが開催されます。

    私たち吹奏楽部の部活体験会もあります。午前と午後の2回行われます。

    中学生の皆さん、是非ご参加下さい!

    体験会の案内、申込書はこちらから

    環境フェア集合

    部員一同、心よりお待ちしております。