吹奏楽部2018.10.09
吹奏楽部は秋に入り、地元入間市内での演奏が続いています。
先週、入間市産業文化センターにて行われました、
「いるま環境フェア」のオープ二ングセレモニーにて昨年度に引き続き、今年も演奏をさせて頂きました。
こちらの講演会には耳の不自由な方も分かるようにと、毎回手話や筆談での案内があります。今回は私たちも演奏しながらのパフォーマンスに「手話」を取り入れた振りにも挑戦しました。
演奏の他、入間市の皆さんとパラパラを踊るイベントにも参加させていただきました。
そして7日には東野高校が位置する、二本木地区の体育まつりに参加させていただきました。
東野高校の校舎を背景に演奏しました。
最後は演奏を聴いた二本木地区の子供達約30名もなんと一緒にパフォーマンス!!
会場も歓声に湧きあがり、私たちもかわいいダンスに癒されながら演奏させていただきました。
皆さま本当にありがとうございました。
11月3日には二本木地区の文化祭にも参加予定です。
また沢山の皆様にお会い出来るよう、精一杯頑張って参ります。
吹奏楽部2018.09.30
吹奏楽部は第24回日本管楽合奏コンテスト(公益財団法人日本音楽教育文化振興会主催)において、全国大会出場が決まりました。本校がこの大会に出場するのは初めてのことです。
本大会は、9月下旬に学校名を伏せた形でテープ審査が行われ、都道府県は関係なく評価の高かった上位36校が選抜されます。本校は高等学校A部門(15名以上35名以下)にエントリーし、全国各地の数多くの団体の中から選ばれました。
全国大会は11月10日(土)文京シビックホール 大ホールにて行われます。
埼玉県代表としてホールいっぱいに豊かな東野サウンドが響かせられるよう、
部員一丸となって精一杯練習に励みます。
皆様、応援をどうぞ宜しくお願いいたします。
詳しくは「日本管楽合奏コンテスト」HPへ。
吹奏楽部2018.09.28
吹奏楽部は9月30日(日)に入間市産業文化センターで行われる「いるま環境フェア」のオープ二ングセレモニーに今年も参加いたします。
毎年行われているこのイベントは昨今で話題になっている環境について、多くの市民に環境への関心を高めてもらうことを目的に、市民、事業者、民間団体および市の環境への取り組みを紹介するというイベントです。
※写真は昨年のイベントの様子です。
当日は落語や講演会をはじめ、環境に関する体験ブースやパネル展示、模擬店なども出店されます。
入3場無料となっておりますので、皆様是非お越しください。
吹奏楽部は10時半頃より演奏予定です。
しっかり会を盛り上げれるよう、精一杯演奏させていただきます。
吹奏楽部2018.09.25
早いもので9月もあと僅かとなり、だいぶ涼しくなってきましたが、
吹奏楽部も元気に活動しています。
先日、入間市立武蔵中学校の吹奏楽部の皆さんが来校し、一緒に練習を行いました。
まずは各楽器毎に分かれて自己紹介から。
最初はお互いにとても緊張していましたが、笑顔も少しずつ見えてきました。
そしていよいよ合奏です。
私たちが日頃行っているストレッチやブレストレーニング、基礎練習も普段と同じものを
行いました。
武蔵中学校の皆さんは今週の30日にアウトレットパーク入間で演奏をするとの事で、
その曲を一緒に合奏しました。
練習が終わる頃にはかなり打ち解け、吹奏楽を通じて交流を深めることができました。
武蔵中学校の皆さん、ありがとうございました!
東野高校吹奏楽部も30日には入間市産業文化センターで行われる「いるま環境フェア」の中のオープニングセレモニーに出演します。
こちらは入場無料です。模擬店や沢山のイベントも行われるそうなので、ぜひ皆さまお越しください!!
吹奏楽部2018.08.24
8月25日(土)、26日(日)は地元入間市にて行われる「アポポサマーフェスティバル」と
「グリーンティージャズフェスティバル」に出演します。
8月25日は16時45分より入間市駅前アポポ通り2号公園にて演奏します。
※これは昨年度の様子です。
どなたでも観覧可能です。
話題のポップス曲を沢山用意しています。私たちと一緒に楽しみましょう!
そして、26日(日)はこちらに参加します。
毎年入間市にて行われているジャズフェスティバルです。
東野高校は13時よりオープニングでの演奏になります。
※これは昨年度の様子です。
東野高校の演奏の他、プロのミュージシャンと近隣の中学高校の生徒200名以上で演奏する
「ステューデントジャム」はこのイベント恒例で、とにかく圧巻のステージで毎年大変盛り上がります!
プロのミュージシャンの演奏も素晴らしいです。
夏の終わりのひととき、ぜひ皆さんご来場ください。
お待ちしています!!