RPG同好会2025.08.14
こんばんは。
RPG同好会です。
本日、東京都高等学校ボードゲーム連盟主催、第2回高等学校ボードゲームグランプリ(グランプリ東京2025-2nd)に出場しました。
本校からは3部門(カタン、カルカソンヌ、モノポリー)のうちカタン部門に出場し、各々5時間を超える戦いに挑みました。
結果としては3位入賞を逃す形となりましたが、長時間のプレイングに耐えうる気力と体力は確実に備わりつつあるように感じました。
次回のボードゲームグランプリは来年になりますが、各種タイトルの日本選手権に向けて準備を進めます。
ボードゲームグランプリ1回戦の様子
RPG同好会2025.07.31
こんにちは。
RPG同好会です。
夏休みに入り、活動時間にゆとりが出てきました。
今週はサバイバルFPS作品として有名なPUBGのボードゲーム版を導入しました。韓国でしか発売されていないので、初めてとなる韓国語作品への挑戦になりました。
これまで英語版作品を導入したことはありましたが、今夏はゆとりある時間を活かし日本語・英語以外の海外作品の導入を進めていきます。
また軽量作品としては、時間を意識したプレイングが必要な『カイト』という作品も取り入れました。
PUBGのプレイ風景(上)と、カイトの盤面(下、写真は公式ルールとは異なる状況)
RPG同好会2025.07.11
おはようございます。
RPG同好会です。
期末考査を終え、各メンバー晴れやかな様子で活動を再開しました。
考査後からは、スペイン南部アルハンブラ宮殿の内壁をタイルで装飾する『アズール(AZUL)』や、ライナークニツィアの代表作『モダンアート』といった名作を取り扱いました。
いずれも過去にドイツ年間ゲーム大賞を受賞した作品であり、名作ボードゲーム特有の凝縮されたエッセンスを味わうことができました。
タイルを並べて壁面を装飾する『アズール(AZUL)』(上)、絵画の入札と売却益を競う『モダンアート』(下)
RPG同好会2025.06.20
こんばんは。
RPG同好会です。
夏の暑さを感じるとともに、新緑がひときわ濃く感じられる季節になってきました。
4月から新メンバーを迎え、取り扱ったタイトルは『カタン』をはじめ、20タイトルを超えてきました。
ここ最近は、”13日の金曜日”をモチーフとした『Last Friday』や、言語を用いない協力ゲーム『クワイエットハウス』などを扱いました。
5月から6月にかけては中・軽量作品や協力ゲームが多かったことから、考査明けからはゆとりある時間を活かして、ストーリー作品や重量級作品も扱っていきます。
『クワイエットハウス』の盤面(上)、『Last Friday』ではジェイソンのホッケーマスクを被るメンバーも(下)
RPG同好会2025.06.02
おはようございます。
RPG同好会です。
昨日6/1(日)、東京都高等学校ボードゲーム連盟主催の第8回交流大会に参加しました。
都内高校を中心に12校が集まる中で、同世代のボードゲーム愛好家たちとの交遊を深めました。
本校からは、Steam/PS4ゲーム原作の『Dead by Daylight』など十数タイトルを持参し、紹介しました。
今後も他校との交流機会を大切にしていきます。
『Dead by Daylight』のインストール風景