軽音楽部2019.12.21
日頃の練習成果を発揮できるように頑張ります。
本校受験をお考えの中学3年生も観覧できます。
学校見学を兼ねて、ご来校ください。
12月24日(火)のスケジュールです。
来校用スクールバスについて
川越駅発13:00 狭山市駅発12:35
箱根ヶ崎発12:20 小作駅発12:30
東飯能駅発12:35 小手指駅発12:35
入間市駅発12:20 上北台駅発13:00
です。
下校用スクールバスについて
箱根ヶ崎・小作駅行き14:30
狭山市・入間市駅行き14:30
をご利用ください。
部員一同、お待ちしております。
陸上競技部2019.12.17
12月15日(日)東野高校陸上部 長距離ブロックの選手がそれぞれの駅伝に参加しました。
一年生の多くは駅伝が初めてということもあり、緊張している様子です。
入間市駅伝には男子のチームが参加しました。出場は166チーム。
三年生も参加し、後輩に襷をつなぎました。
速報がまだ出ていませんが、4区終了時点で15位。今回はAチームBチームに選手を割り振り、各選手の個人タイムを重視しました。
個の走力に課題のある東野高校ですが、この冬はサーキットトレーニングも取り入れて、走力練習のみではなく、体作りも意識的に取り組んでいきます。
次回のレースは西部地区新人駅伝及びロードレースを予定しています。
女子チームは板橋区民駅伝に出場。3年生の先輩が走れなかった駅伝をもう一度走るためにエントリーしました。当日は風も強く、タフなコンディションとなりましたが、全員が力強く襷をつなぎました。
今回はオープン参加と言う事もあり、順位はつきませんでしたがタイムでは一般の部で一位のタイムでした。女子チームもしっかりと冬期トレーニングを積んで、春のトラックシーズンに備えます。次回のレースは1月の早稲田駅伝を予定しています。
家庭科部2019.12.14
期末試験も終わり、少しほっとした先週土曜日。家庭科部ではクリスマスケーキづくりを行いました。
生地はプレーンとチョコレートの二種。プレーンは少し膨らみが悪かったものの、生クリームといちごでデコレーションすると、少し華やかに見えました。また、チョコレート生地にはさらに湯煎したチョコレートをかけ、粉糖で少し雪化粧。
お昼もかねてつくったおにぎり三種。中には本校の梅でつくった梅干し入りのものもあります。寒い日でしたので、具沢山の豚汁がとてもおいしく感じました。自分たちでつくった料理を囲み、他愛無い話をしながらの団らんのひと時は、部員にとっても心休まる時間です。
最後に一年の締めくくりとして家庭科室の掃除を行い、新年に向けて気持ちを新たにしました。来年はどんなメニューから始めようか、部員たちとの対話を大切にしながら決めていきたいと思います。
サッカー部2019.12.11
2日目の午後の様子です。
難易度の高い課題を全員で協力してクリアしなければなりません。
最難関課題は空中に浮かぶボールを触るというもの。人影にご注目ください。
普段とは異なる表情を見せてくれた1泊2日でした。
今回の経験が、サッカーや学校生活、さらにはその先の人生の糧になることを期待しています。
サッカー部2019.12.11
合宿2日目の午前
難易度の高い課題をチームで助け合いながら解決していきます。