軽音楽部2018.08.04
軽音楽部夏合宿の集大成である合宿ライブを行いました。これは照明やPAなども入り、本格的なライブになります。1年生にとっては初めての本格的なライブになりました。
演奏している側も、聴いている側も各々楽しんでいるようでした。
文化祭でもこの調子でいい演奏をお届けできるよう更に練習をしていきたいと思います。
陸上競技部2018.08.03
いよいよインターハイ!
高校生日本一を決める大会です。
5日の試合に向けて三重に来ました。
三重も体温を超える猛暑です。
本日は大会受付と競技場の確認です。
競技場の雰囲気を感じ、明日の調整練習と本番に繋げます。
高校生最速を決める、100m決勝も見ることができました。
本番に向けて気持ちが高まります。
明日は試合前最後の練習を競技場で行います。
本番に向けて気持ちと体を整えたいと思います。
最後に今日の監督の一言。
「試合前の現地調査は何よりも重要である。」
明日も頑張ります!
軽音楽部2018.08.03
私たち軽音楽部は8月1日から群馬県片品市に来ています。9月にある文化祭を成功させるために曲を練習するとともに、機材の扱い方や、楽器の演奏技法なども更なる向上を目指し、レッスンをしています。
一昨日、昨日とコーチの下津先生から「体で拍(リズム)を感じること」や機材の特性を活かした「音作り」を教えていただきました。また、合唱部の大森先生にご協力いただき、ボーカルの生徒は合唱部のボイストレーニングに参加させていただき、より専門的な発声方法を学びました。そして夜にはミーティングを開き、部員をグループに分け、「文化祭で来場したお客様に喜んでもらうために必要なこと」について話し合いをしました。このような話し合いがしっかりできる部になったことが顧問として喜ばしいことだと感じています。
本日は夜にこの合宿の成果を発表するライブを行います。そのためにまさに今、部員は練習の真っ最中です。この2日間でビックリするほど音が良くなった部員や、できなかったことができるようになった部員もいます。
部員の成長の早さに驚きと喜びを感じています。
サッカー部2018.08.02
合宿最終日。
CKやFKなどをトレーニングするためセットプレーゲームを実施。
非常に盛り上がりました!
合宿後はそれぞれのチームが公式戦に向けて準備を行っていきます。
吹奏楽部2018.08.02
吹奏楽部は8月1日にさいたま市文化センターにて行われた「第59回埼玉県吹奏楽コンクール地区大会Bの部(小編成30人以下の部)」に出場し、銀賞を受賞しました。
更に上位入賞団体として推薦され、昨年に引き続き県大会への出場を決めることが出来ました。吹奏楽部としても2年連続県大会出場は初めての事です。
今回は19名で出演順1番というプレッシャーの中での演奏でした。部員たちは出場が決まった喜びと再び演奏ができる嬉しさで歓喜の渦に包まれました。
部の目標である「一音一音心を込めて 心を動かす音楽を」を目指し、良い演奏が出来るよう練習に励みます。
県大会は8月8日(水)所沢市民文化センター ミューズ アークホールにて行われます。
皆さまの暑い応援、引き続き宜しくお願いいたします。