美術部2023.05.01
みなさんこんにちは、美術部です。
美術部では新1年生にフルイドアートを体験してもらっています。フルイドアートは絵が描けなくてもセンスがなくて…っていう人でも、絵具を垂らして作る気軽に楽しめるアートです。絵具まみれになりながらも、好きな色を選んで思い思いの形に仕上がりました。
RPG同好会2023.04.30
こんばんは。
RPG同好会です。
私どもが言うのもなんですが、ちょっと変わった名前ですよね。
そんな変わった名前のRPG同好会ですが、シナリオを元に会話を楽しむTRPG(テーブルトークロールプレイング)を目的に設立されました。
現在ではTRPGのみならず、ボードゲームを含む卓上競技全般を行っています。
今回は、ポーカーと大富豪を組み合わせたアナログゲーム”Lexio Neo”のプレイ風景から1枚。
Lexio Neoのプレイ風景
トランプのゲームを2種掛け合わせた”だけ”のアナログゲームなのですが、これがハマる。
同じように何を組み合わせたらハマるヒット作が作れるだろうか・・・。
そんなことを頭の片隅に入れて、同好会員はみな日々活動をしています。
さて現在、同好会員募集中です。
下記1つでも該当する方にはピッタリの同好会です。
① TRPGが好き
② ボードゲームが好き
③ みんなで和気あいあいと過ごすのが好き
活動日は月火土、2-A8で放課後1~2時間ほど活動しています。
活動日の調整は可能ですので、勉強との両立で悩まれている方は、ご相談ください。
お待ちしております。
将棋・囲碁部2023.04.30
こんばんは。
将棋・囲碁部です。
本日4月30日は、第59回全国高等学校将棋選手権 埼玉県大会 (個人戦) の日でした。
県内の各校から将棋部の面々が埼玉県県民活動総合センター (伊奈町)に集結する日です。
会場は厚い熱気に覆われていました。
本校からも出場し、嬉野流を使いこなしてC級からB級へ1名昇級しました。
B級メンバーは4名になり、人数は少ないながらも着実に力をつけています。
C級リーグ戦での1局
次回は5月7日の団体戦。
個々の力のみならず、全体の結束力が問われます。
頑張れ! 将棋・囲碁部!
最後に。
現在、部員募集中です。
少しでも将棋・囲碁に興味のある方は、お気軽にいらしてください。
活動日は月火土、2-A8で放課後1~2時間ほど活動しています。
活動日の調整は可能ですので、勉強との両立で悩まれている方は、ご相談ください。
お待ちしております。
男子バスケットボール部2023.04.30
4月30日(日)に入間向陽高校と対戦しました。
入間向陽高校は昨年の夏にも対戦した相手で、そのときは接戦の末、この代が初勝利を収めたときの相手です。
入間向陽高校は間違いなくリベンジを果たしに来るため、非常に厳しい試合になることが予想されますが、リベンジされないよう、今回もしっかり勝ちたいところです。
前回の試合と同じように、序盤からお互い、しっかりディフェンスをし、なかなか点が入らない展開となりました。
第1ピリオド終了時で3点ビハインドでしたが、第2ピリオドは何とか失点を防ぎつつ、少ないチャンスを物にし、東野高校がリードする展開となりました。
しかし、その後は得点を入れたり、入れられたりして、しばらくお互いに1点差・2点差を追ったり、追われたりして、非常に緊迫した展開となり、わずかながら3点だけ東野高校がリードする形で前半を折り返すことになりました。
後半、第3ピリオド開始早々、入間向陽高校のパスをうまくカットしてカウンターするなど、連続得点して、幸先良く差を広げることができ、一時9点差までリードを広げることができました。
しかし、この後、入間向陽高校の猛攻に遭い、3ポイントシュートも決められ、一気に点差を縮められ、同点となってしまい、試合が振り出しに戻ってしまいました。
第3ピリオド終了間際で何とか得点し、3点差のリードで終え、最後の第4ピリオドに望みを託すことになりました。
ここまで気が抜けない状況が続いていましたが、第4ピリオド開始から連続得点することができ、ようやく10点差以上点差が開くようになり、試合の均衡が破れました。
このままリードを守り切り、気付けば20点差で接戦を勝ち切ることができました。
今回の試合は3ポイントシュートに頼らずに、なかなか得点が入らずビハインドスタートではありましたが、諦めず粘り強く我慢をし、耐え抜いて勝ち切ることができた試合で、非常に価値のある勝利となりました。
試合結果は以下の通り。
第1ピリオド:東野12‐15入間向陽
第2ピリオド:東野15‐9入間向陽
第3ピリオド:東野19‐19入間向陽
第4ピリオド:東野24‐7入間向陽
合計:東野70‐50入間向陽
嬉しい2勝目を上げることができ、近年の東野高校男子バスケットボール部では、1つ前の代と並んで、トップタイの成績となりました。
次の2回戦目は5月5日(金・祝)に、川越南高校と対戦します。
川越南高校は強豪校ですが、この勢いで是非3勝目を上げて、歴代単独トップの成績になれるよう、次の試合も頑張って参りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
バドミントン部2023.04.30