04-2934-5292

MENU

BLOG校長ブログ

2019年の記事

  • 2019.12.27

    東野の一週間(12月23日~12月27日)

    12月23日(月)
    ・カナダ中期留学から戻った4人の生徒からの帰国報告会がありました。留学体験を通して、2人は海外の大学に進みたいと意志を固めたようでした。学び続ける場所が大きく広がっているようです。

    12月24日(火)
    ・2学期終業式での挨拶の要約文です。

    2学期始業式には、目標として続けるべき6項目について話しましたが、さて続けられたことは何かを振り返ってみましょう。
    1. 学びを続けること。
    このことが、進路決定には大きく力になることが証明されつつあります。AO入試で國學院大學に合格を決めた生徒と話す機会がありました。『学びたい分野が決まり、何をすべきか先生から指導を受けそれを続けた』と。
    また、公募制推薦入試で、東京農業大学に合格した生徒は『コツコツやり続けることが自分の長所です』と、これ以上の長所があるでしょうか。
    やはり「知識は第一に宝」となるため、学び続けるのです。
    2. 部活動において。
    練習は続けましょう。その続け方ですが、計画的に短時間での集中する練習に切り替えていきましょう。長時間やったことで、満足している時はとうに過ぎました。
    3. 文化祭も続けていきましょう。
    多くの来校者を迎えられる盈華祭へと成長しています。
    4. 英検週間も続けましょう。
    これだけの2級合格者が出たのは、続けてきたからでしょう。
    大学入試のシステムも不安定ですが、振り回されることなく学び続けるのみです。そして、学んで得た知識は、確実なものにしなければなりません。自分に厳しく取り組みましょう。
    5. カナダ修学旅行も、そしてその後の中期留学も無事終了しました。ホームステイ中にまったくトラブルがなかったと報告を受けています。進歩です。
    6. 本物を知ること
    2学期始業式後聞いた東京室内管弦楽団の演奏が、今も鳴り響いているように感じることがあります。感動を覚え、本物を知ることを続けていこう。

    続けることが、大事です。
    そして、変わらず大切な物事に新たな物事を加わえ、さらに力を蓄積していきましょう。2学期新たな試みとして始まった東野教養講座があります。その中の『表現の扉~新聞投稿にチャレンジ』講座受講生徒が実際に投稿し、12月18日付毎日新聞の読者投稿欄に掲載されました。(先週ブログに載せました)

    運命は強い意志で変えられる・・・(生徒たちに紹介いたしました)

    あきらめない。続ける。それは、「忍耐は無上の力」でしょう。
    さて、3年生はセンター試験一般試験が控えています。健康に気を付けて、今までやってきたことを、見せてやれ底力!
    そして、2020年、君たちは運命をどう組み立てていくべきか、この冬休み考えてみよう。では、元気で2020年1月8日に会いましょう。・・・以上

    12月25日(水)
    ・今日から27日までは冬期講習の後半戦です。

    12月26日(木)
    ・サッカー部は2泊3日で静岡遠征に出かけました。

    12月27日(金)
    ・今日まで、2020年度入試に向けての個別相談会をさせていただきました。
    ・12月とは思えない穏やかな日、2019年も残りわずかとなりました。この1年間のご理解ご協力に感謝申し上げます。良いお年をお迎えください。

    では、失礼いたします。

  • 2019.12.21

    東野の一週間(12月16日~12月21日)

    12月16日(月)
    ・2学期成績会議日でした。生徒が、学びで得た知識を確実なものにしていくためにどうであったか、教える側も検証される会議と受け止める必要性も大いにありでしょう。
    ・2020年度東野入試合格生徒の入学までの課題に、読書を加えることとしました。国語科の先生方を中心に、高校入学までに読んでおくことをお勧めする本を挙げてもらいます。

    12月17日(火)
    ・教員それぞれも2学期の振り返りに入っており、私は今終業式に発行される学級通信を読ませていただいております。勉強合宿後の1年生の学級通信には、こう書かれていました。「今回の勉強合宿はあくまでもきっかけに過ぎません。やる気になればこれだけ勉強できるんだということに気づけたと思います。合宿後も継続して勉強することをしていかなければ、今回の勉強合宿の効果は薄れてしまいます」と、続けることが大事!

    12月18日(水)
    ・今年度から始まった「東野教養講座」その中の『表現の扉~新聞投稿にチャレンジ』講座受講生徒が実際に投稿し12月18日付毎日新聞の読者投稿欄に掲載されました。その文章を紹介いたします。

    「運命は強い意志で変えられる」
    私は5歳の時に、インフルエンザ脳症という大病を患った。死亡率は約30%、後遺症も約25%に残るともいわれている危険な病気だ。実際、私は右手と右足がまひして、動かなくなってしまった。
    でも、「幼くても絶対に生きてやる」と誓い、必死にリハビリを克服することができた。今でも高校生活には何の支障もなく、部活動の生物部などで楽しく過ごしている。
     私は運命というものは変えられないものと思っていた。しかし、死ぬかもしれないインフルエンザ脳症を患ったことが運命といえるなら、自分の強い意志、信念で変えられたといえなくもないように思う。
     だから、これからも、どんな苦しいことにも「できない」と決めつけるのではなく、強い意志を持ち、意欲的にチャレンジすることを心掛けて日々、過ごしていくつもりだ。

    読んだとき、涙があふれそうでした。そして、打っている今も、涙があふれそうです。

    12月19日(木)
    ・通知表の先生方の書いた所見を読ませていただいています。「知識は第一の宝」時々登場します。建学の精神は根付いています。

    12月20日(金)
    ・2年生生徒4人がカナダ中期留学(カナダ修学旅行後希望生徒はそのままホームステイを継続し現地語学学校に通うシステム)から帰国。出迎えの教員からは、「あまりにもたくましく成長した生徒の言動に驚きました」と一報が入りました。23日月曜日には直接報告がある予定です。楽しみです。

    12月21日(土)
    ・12月24日に開催される軽音楽部のクリスマスライブの招待カードが生徒から届きました。届けてくれた生徒は、約1年前には悩みを抱え池(本校には大きな池があります)のほとりで途方に暮れていた時に出会いお話した生徒であることに気づきました。元気で頑張っていることを、違う角度から知ることができ、大変うれしく思いました。
    ・明日は、2020年度入試に向けた受験対策講座が実施されます。単願受験をされる予定の受験生の皆さん、ぜひとも参加ください。お待ちしております。

    では、失礼いたします。

  • 2019.12.14

    東野の一週間(12月9日~12月14日)

    12月9日(月)
    ・2020年度高校入試に向けての学校説明会は、昨日で終了しました。「東野高校は全日制普通科高校です。毎日通う中での『健全なぶつかり合い』によって、強さを持った大人になる準備を本校の3年間でしましょう」とお話してきました。
    ・優しくあれ、強くあれです。

    12月10日(火)
    ・今年度から始まった「東野教養講座」本日あるチームは『神田神保町散歩』と題して古書店街巡りとランチにカレーを食す。文豪とカレーは切っても切れない関係だそうです。このような学びは、深く心に刻まれることでしょう。
    ・教養講座は、生徒も教員も主体的な学びを目的として設定しました。4日間日替わりでいろいろな講座が開かれます。

    12月11日(水)
    ・山梨県での勉強合宿2日目。朝食前から自習がスタートしていると報告がありました。学校説明会で目的お話させていただいているように、1日14時間以上の学習時間は、「忍耐は無上の力」であり「知識は第一の宝」の実践に入っていることは確かです。
    ・東野教養講座の2日目。『国民的体操ラジオ体操第1』一緒に参加したさせていただきたかった。できればラジオ体操第がいいかな。
    ・そのほか本日の東野教養講座は『意義あり!裁判傍聴プロジェクト』『国際教養を学ぶため国立科学博物館へ』などもありました。生徒たちの好奇心が開拓されることを願います。

    12月12日(木)
    ・教養講座3日目の目玉は、「『第九』に秘められた思い」でしょうか?第九が作曲された経緯やベートーヴェンがどんな思いを込めて作り上げたかを研究してみましょうで、受講した生徒たちの感想を読ませていただきました。今、私の頭の中では第九が演奏されています。年末ですね。

    12月13日(金)
    ・教養講座の『表現の窓、新聞投稿にチャレンジ』で新聞投稿した小論文が掲載される予定との情報が入りました。楽しみです。
    ・立川での個別相談会には多くの方にお越しいただきありがとうございました。

    12月14日(土)
    ・3年生は、一般受験に向けてまっしぐらです。そんな中ほっと一息も必要です。冷たいものとか甘いものの差し入れがどんなにか嬉しいことでしょう。
    ・1,2年生は勉強合宿から無事帰ってきました。2つの学年が合同で実施することはお互いが刺激になりかなり良い内容だったと報告がありました。この、学ぶ状況をある程度高い位置で持続することが必要です。
    ・2020年度募集においての外部相談会としては、本日の入間相談会が最後です。明日は、午後のみ(午前は入間市駅伝大会で本校の周辺が駅伝コースとなるため交通規制がかかります)本校にて個別相談会を実施いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

    では、失礼いたします。

  • 2019.12.07

    東野の一週間(12月2日~12月7日)

    12月2日(月)
    ・今週は2学期期末考査の週間です。それに向けて放課後は勉強会が開かれています。
    ・11月30日には所沢くすのきホールでの学校説明会・個別相談会に多くの方にお越しいただきありがとうございました。
    ・本日より、インターネット出願が始まりました。

    12月3日(火)
    ・部活のブログも更新されています。お読みください。

    12月4日(水)
    ・期末考査1日目。3年生は最後の考査となります。静まり返った校内には、張り詰めた空気が満ち溢れているようでした。

    12月5日(木)
    ・隣の博物館で献血活動が行われており、生徒も何人か協力させていただきました。私は、まだ一度も献血をしたことがありません。気持ちはあるのですけれど。

    12月6日(金)
    ・11月4日に本校で行われた日本茶AWARD2019が三次審査。そして12月1日に日本茶大賞が決定したと報告をいただきました。大使館関係者のみなさんとコミュニケーションを取りながら、お茶の香りと味わいを評価する審査会に生徒とともに参加させていただいた日が懐かしくもあります。

    12月7日(土)
    ・表現することの難しさを感じることが度々あります。正しいことがまかり通らないとき、私は「怒り」を持つべきだと思っています。その表し方はいろいろでしょうが、無関心は逃げだと思うときがあります。どうでしょう?・・・
    ・明日は今年度最後の学校説明会です。多くの方に来校いただく予定です。ありがとうございます。

    では、失礼いたします。

  • 2019.11.30

    東野の一週間(11月25日~11月30日)

    11月25日(月)
    ・天声人語の書き取りとそれに付随した課題をSHRで続けています。今日の天声人語は「進化の日」にちなんだ内容でした。『強いものはその強さのために変化を望まず、多様化しにくい』変化に順応できるものが生き残るのでしょう。さて、どう順応するかでしょう。
    ・東京農業大学に公募制推薦で合格した女子生徒と肩を抱き合って喜びを分かち合いました。『コツコツと努力することが得意なので』そう話してくれました。努力は裏切りません。

    11月26日(火)
    ・生徒指導の難しさを痛感しています。担任が指導において生徒に難題解決を要求するとひやひやする時もあります。それでも『担任の覚悟が生徒に通じると生徒は変われる』そんな場面に出くわす時、担任の熱量に圧倒させられます。
    ・修学旅行1団がカナダから無事帰国しました。4泊6日の行程の中で2泊は現地の家庭にホームステイさせていただくプログラムが組まれています。ホームステイを終えて戻ってきたすべての生徒が笑顔であったと報告がありました。いいね。

    11月27日(水)
    ・修学旅行2団も無事帰国し、すべての生徒がホームステイプログラムに満足していたようであると報告がありました。今までだと、1,2件はホームステイ先で『少しも話さない』とか『携帯の変換アプリばかりを使っている』と苦情があったりもしましたが、今年は1件もなかったとのこと。カナダ修学旅行5回目にして、成長がありありと感じられます。うれしい限りです。

    11月28日(木)
    ・例年この時期は、どうしてこんなにも晴天の日が続くのだろうと感じていました。しかし、このところは雨の降らない日は無いなと感じるくらいの日々です。この時期の雨を『サザンカ時雨』と表現することもあるそうです。日本語は美しいです。
    ・3年生の男子生徒がたずねてきました。「卒業にあたってどうしても感謝を伝えたい人がいる。それは、去年辞めてしまった清掃担当の女の方。自分が落ち込んでいるときにいつも声をかけて励ましてくれたんだ。先生、その方を卒業式に呼んでほしい。自分は連絡方法がないので、先生お願いします。」お願いされました。
    ・校内で、インフルエンザの予防接種を実施。

    11月29日(金)
    ・2年生が修学旅行から戻り、学校には3学年の生徒がそろいました。
    ・塾の先生とお話しする機会がありました。「学校選びは、校名ではなく中身、コースで選びなさいと指導しています」と。

    11月30日(土)
    ・2学期期末考査前の週末。時間を上手に使い、知識の定着を図りましょう。
    ・募集活動として、これから所沢くすのきホールに向かいます。

    では、失礼いたします。

  • 2019.11.22

    東野の一週間(11月18日~22日)

    11月18日(月)
    ・16日(土)1年生保護者会で「大人として至らないことは、受け入れ反省して同じことは繰り返さないように努めます」とお話しさせていただきました。そのことに感銘を受けたと言って下さる保護者もおられ、励まされながら努めなければと自分自身にも言い聞かせます。

    11月19日(火)
    ・秋が深まり紅葉がきれいな季節だなと感じながら、部屋からの景色を眺めています。紅葉を眺めながら、テニス部の生徒の動きに引き付けられてしまうことは致し方ないことでしょう。
    ・医学部の2次試験に臨む生徒の面接指導に立ち会いました。私自身も勉強になります。

    11月20日(水)
    ・明日から2年生はカナダ修学旅行に出発です。本日はスーツケースをもって学校に集合でした。「感性を磨いてきてほしい」そう引率教員にはお話しさせていただきました。感性を研ぎ澄ますことの必要性は大人のほうかもしれません。

    11月21日(木)
    ・国学院大学文学部にAO入試で見事合格した3年生男子生徒と話しました。どのように目標を持ちそれに向けたのかと尋ねました。本校国語科の教師にあこがれ、その先生と同じ大学に進みたいと目標設定した2年生の秋。その後は、大学合格を考えすぎるのではなく、日々の積み重ね・努力が大事だと理解し、そのことがいつしか自然とできるようになっていたと。
    「知識は第一の宝」で「忍耐は無上の力」でそして「品行は最高の美」となる人に近づいている生徒は、きわめて冷静で謙虚で誠実な生徒でした。

    11月22日(金)
    ・昨日は在校生自慢で、今日は卒業生自慢です。
    日本ロングスプリントを背負う23歳の若きエースと紹介される男子400メートル選手ウォルシュ・ジュリアン。雑誌「月刊陸上競技」で特集記事が組まれました。『本格的なキャリアは高校からで、400mに取り組み始めた2年時に、東京五輪開催が決定した。』・・・・何度も何度も読み返します。そして、ブログにこのことを書けるチャンスを与えてくれて、ありがとうの気持ちでいっぱいです。
    ・これから、来年度高校入試の立川での説明会に向かいます。明日は、川越相談会です。どうぞよろしくお願いいたします。

    では、失礼いたします。

  • 2019.11.16

    東野の一週間(11月11日~11月16日)

    11月11日(月)
    ・2020年度高校入試に向けた、放課後の個別相談も始まりました。暗くなる時間帯にもかかわらず、相談にお越しいただきありがとうございます。

    11月12日(火)
    ・英検の結果が出ました。「やったらやっただけのことはある」そのことを実感させられる結果でした。大学入試英語成績提供システム導入見送りが決定するなど、受験システムには不安定部分も多々あるようですが、学び続けることが大事であることに全く異論はないはずです。
    ・1年生の3学期に行われるスキー実習の下見に教員2人が出かけました。今年度は1年生の生徒数が400人を超えるため2つのホテルに分宿になります。この行事が最も充実していた話す卒業生数はかなりです。上達が明らかにわかることがうれしいことも理由のようです。

    11月13日(水)
    ・進学コース生徒向け教養講座を12月期末考査終了後に実施する方向で考えているようです。
     私も、先生方の特長を活かした講座をこっそり考えてみました。

    11月14日(木)
    ・埼玉県民の日
    ・HRの時間に生徒たちは順番に1分間スピーチをしています。教員も朝会の中で時間のある時に実施します。先日の教員1分間スピーチでは、八千草薫さんの言葉「ちょっとだけ無理をして生きたい」について語られました。ちょっとだけはどのくらいかな?それぞれのちょっとには大きな差があるような、そんなことを思ったりしました。

    11月15日(金)
    ・明日の1年生保護者会の準備に忙しそうな1年生教員団です。
    ・吹奏楽部アンサンブルコンテストが行われました。本校は、金管8重奏と木管3重奏に出場しましたが結果は満足出来るものではなかったようです。審査員の方の感想を読ませていただきましたが、その評により自信をもって演奏すればと感じさせられました。では、どうすればよいのか、高みを目指す踏ん張り所ともいえるでしょう。

    11月16日(土)
    ・1年生は保護者会、2年生は修学旅行前の確認会、3年生は進路実現に向けての学び。
    ・それぞれの学年には、必要なことを潤滑に動かすための冷静で堅実な動きが必要でしょう。

    では、失礼いたします。

  • 2019.11.09

    東野の一週間(11月3日~11月9日)

    11月3日(日)
    ・本校は、北辰テストの会場校になります。北辰テストを受けるために中学生が本校を訪れると、必ずここで学びたくなるそうです。いいね。

    11月4日(月)
    ・「日本茶AWARD」(詳しくはHP)の審査会会場としてお使いいただきました。審査員として、本校生徒30人も参加させていただく機会に恵まれました。生徒たちが臆することなく、リトアニア大使・ボスニア大使・クロアチア大使の方々などと英語で語らう姿を見守る時間は、誇らしくもありました。

    11月5日(火)
    ・模試の一日です。
    ・大学入試英語成績提供システムの導入を見送ることが発表されました。戸惑いがないことはありませんが、大切なことは学びを続けることです。

    11月6日(水)
    ・中間考査の結果まとめが出ました。知識を確実なものにしていくには、「入力より出力」です。知識を入力して理解したつもりでいたのに、定着していなかったことに愕然としたのではないかと思われる教科もありました。現実を見つめひるまず出力形式の勉強にも取り組みましょう。

    11月7日(木)
    ・「日本茶AWARD」に審査員として参加した生徒が、参加できとことのお礼に部屋を訪ね、将来は日本文化を世界に広める役割を果たしたいとか、世界で活躍している大使の方のようになりたいと話してくれました。
    ・「私は、世界で活躍したいと思う生徒を育てたいと思い今年度インターナショナルクラスを設置しました。そうしたら君たちのような生徒が、入学してくれました。そして、世界につながる道がいくつもでき始めている。思いは叶います。」と彼らに話しました。

    11月8日(金)
    ・来年度から本校でALTとして働く予定の方と、スカイプで話しました。イザベルさんは、さわやかで頑張り屋な感じであり、実際に会える日がとても楽しみです。2020年3月でしょうか、その日は。

    11月9日(土)
    ・ベルリンの壁崩壊から30年。壁のかけらを宝ものにしています。
    ・今日明日は、2020年度入試に向けた学校説明会。両日とも500名以上の方々が来校される予定です。ご理解いただきたくよろしくお願いいたします。
    ・良いお天気である予報の両日。東野日和です。

    では、失礼いたします。

  • 2019.11.02

    東野の一週間(10月28日~11月2日)

    10月28日(月)
    ・先週お話した「日本茶AWARD」生徒の参加依頼を受けました。そのための準備が大変になるかな?と思っていました。しかし、担当の先生と参加希望生徒たちで順調に事は進行しており心強いです。当日が楽しみになってきました。
    ・11月から急遽授業を受け持っていただく先生と面談をいたしました。大学院での勉強を進める傍らでの教えるということ。必ず生徒たちには刺激になるでしょう。

    10月29日(火)
    ・ニュージーランド長期留学生4名の選抜が終了しました。(学費と宿泊費の全額を本校が負担する制度)2020年1月に出発して7月帰国予定です。それぞれは目的もはっきりしており頼もしい限りです。どんな変化を見せるか今からとても楽しみです。
    ・「今の若者は内向き志向」本校の生徒にその傾向は見られないようです。

    10月30日(水)
    ・時々アルバイト申請する生徒がいます。その生徒と面談し許可するかどうかを見極めるのは、私の役割の一つです。その時間は私にとってはとても楽しい時間となります。なぜなら、直接生徒たちと話すことができますから。生徒は思った以上にたくましく強くそして楽しそうです。「本物の高校生」に近づいています。

    10月31日(木)
    ・ハロウィーンですね。いつからこんなにハロウィーンは盛大になったのでしょうか?
    ・お隣の博物館では「 資料で読み解く 狭山茶の歴史特別展 」が始まりました。本校生徒も学ばせていただき、生徒の発信力が、狭山茶を海外に広める一助となればと期待します。
    ・資料集のプレゼントもありがたいです。

    ・首里城の火災、悲しすぎてニュースを見ることもできないくらいです。本校の修学旅行の目的地は、海外に設定する前まで沖縄でした。沖縄からは、たくさんのことを学びました。私にとって沖縄は第2の故郷のようです。再建に向けて何かお手伝いができればと思うのですが、今はただただ悲しみがこみ上げます。

    11月1日(金)
    ・今日から11月キャッチフレーズは『覚悟の11月』
    ・将来は医学の道に進みたいと考えている1年生の女子生徒と話す機会がありました。是非その道に進んでほしいものです。
    ・陸上競技部が駅伝大会に出場しました。「応援に行きますが驚かせたいので内緒にしておいてください」と卒業生から2週間前にメールがあり今日までそのことを守ることは、なかなか大変でした。(笑)

    11月2日(土)
    ・11月3日4日に行われる私学文化祭に本校からは、合唱部・軽音楽部・演劇部・美術部・漫画研究部・生物部が参加いたします。生徒の活躍が楽しみです。
    「考えることが好きな人になってほしい」そんなメッセージを送り続けていますが、考えることは時に自分を責めてしまうこともあるかもしれない。それでも、考えることを続けるなかで、事・ものを創り出していくべきだろうと思うのですが。

    では、失礼いたします。

  • 2019.10.26

    東野の一週間(10月21日~10月26日)

    10月21日(月)
    ・英検の結果が出ました。英検週間の成果は十分発揮されたでしょうか?検証はこれからです。

    10月23日(水)
    ・2学期中間考査一日目
    ・なかなか晴れず、ここ一週間の日照時間は4時間ほどだったとニュースが伝えていましたが、今日だけで6時間は確保できそうな秋晴れの日です。お天気が良いといいことがありそうな気がします。「小刻みな幸せ」という言葉に出会いました。小刻みな幸せを積み上げることですね。

    10月24日(木)
    ・中間考査2日目
    ・午後からは、来年度入試の説明に中学校訪問をさせていただいています。本校への理解が深まることを願っています。
    ・何よりのアピールは、在校生の頑張りです。

    10月25日(金)
    ・中間考査3日目は、大雨の影響などにより電車が遅延したため、30分遅れでスタートしました。30分はプレゼント時間だと思って自習しなさいと生徒たちには伝えました。30分に懸ける必死さもまた大事です。
    ・「日本茶AWARD」の進め方会議がありました。日本茶AWARDは、消費者が飲んでおいしいお茶を審査するコンテストで、今回は11月4日に本校で開かれます。駐日大使や外交官の方々と一緒に、本校生徒も参加させていただく予定です。生徒たちにとっては「外交デビュー」となりましょうか。楽しみです。

    10月26日(土)
    ・ひがしのこども英会話教室では、本日ハローウィンパーティーでした。
    ・一週間前の土曜日、2年生の保護者会後、保護者の方に「先生、ブログ読ませていただいています」とお声掛けいただきました。ありがたいやらうれしいやらです。

    では、失礼いたします。

1 / 212