04-2934-5292

MENU

CLUB BLOGクラブブログ

家庭科部

  • 家庭科部2024.03.30

    部活体験

    こんにちは。朝から激しい雨と風に見舞われた昨日、5名の中学生の方が体験に来てくださいました。

    メニューはクッキー、スコーン、マフィンの3品で、いずれもチョコレート入り。最初は緊張気味の中学生も3つのグループに分かれて調理が始まると、時折笑い声がこぼれるほどよい雰囲気で作業を進めることができました。3年生引退後は、人数が少なく寂しさを感じていたので、久々の活気あふれる活動の様子に部員、顧問共うれしい気持ちでいっぱいになりました。

    お菓子が完成したら、試食タイム。皆さん黙食に慣れていらっしゃるのか、試食中は本当に静か。でも、その後は中学生同士でも会話が弾み、お一人から校内見学したいとの要望も。バスの待ち時間に上級生が校内をぐるっとご案内することができました。

    この日に合わせて、2月のバレンタインに参加できなかった部長さんが、手づくりのチョコレートポーチとうさぎのマスコットを持参してくださいました。今回は偶然にもチョコレートを使ったお菓子。素敵に彩ってくれていますね。

    部活体験

    新入生の皆さん、ご興味ありましたら、4月以降もぜひ家庭科室を覗いてください。部員一同、皆さんの体験、入部を心よりお待ち申し上げております。

  • 家庭科部2024.02.18

    ハッピーバレンタイン

    こんにちは。模試対策やスキー実習、学級閉鎖となかなか全員がそろうことのできなかった3学期。今回が初の投稿となります。バレンタインのチョコレート菓子は必ずつくろうね、と皆が楽しみにしていた本日のメニューは、しっとり濃厚なガトーショコラと中がとろけるフォンダンショコラ。後者は混ぜて焼くだけの簡単なお菓子ですが、味は本格的です!バレンタイン

    スキー実習の思い出や来週の合唱祭に向けてのクラスの様子などを聞きながら、部員が日々楽しく生活していることが伺えます。スキー実習のお土産にも感謝しながら、そんな調理のひと時が、私にとっても大切な時間です。

    3年生が引退し、人数が少なくなって寂しさを感じる今学期。来年度には多くの1年生を迎えられるよう、投稿を重ねていきたいと思います。次回は3月。ひな祭りメニューを予定しています。

  • 家庭科部2023.12.16

    季節のリンゴでタルトタタン

    皆さま、こんにちは。早いものでもう師走。でも、12月を忘れるくらいの暖かい日が続いています。

    本日は、季節のリンゴでタルトタタン。砂糖とバターで甘~く煮たリンゴを型に敷き詰め、タルト生地を載せてオーブンへ。焼けるときのカラメルの甘く香ばしい香りに誘われて、2年生特進コースの生徒たちが顔を覗かせました。そこで、クリスマスメニューとして追加でつくっていたりんごのマフィンと手羽元のローストをおすそ分け。勉強を頑張る生徒たちに少しでも元気が届けられたらうれしいです。すべてのメニューが完成し、本日の教養講座でつくっていただいたツリーや部長さん手づくりのティッシュボックスケースを添えて、写真を撮りました。

    タルトタタン

    でも、今日のメインは何といっても「ありがとうの会」。9月の文化祭が終わり、引退をした3年生に感謝の気持ちを伝えられる会ができたらいいね、とすぐに動き出した1、2年生。3年生の受験がひと段落して、試験休みに会を開きましょうとお話してから、どんな演出がいいかな、サプライズがしたい、と様々にアイデアを出してくれました。そして迎えた当日。季節柄、クリスマスの飾りで装飾し、用意したお菓子と色紙を思い思いに手渡す部員たち。3年生が喜んでくださる姿を見て、こちらも心が温まり、うれしい気持ちになりました。人を想う心はいつまでも持ち続けたい、改めて部員から教えられたように感じます。

    ありがとうの会

    年内の活動は本日で最後。来年も新しいメニューや製作に取り組んでまいります。皆さま、どうぞよいお年をお迎えください。

  • 家庭科部2023.11.25

    ホットサンド

    寒い季節となりました。こんな時期には、体も心も温まるホットサンドはいかがですか。とってもシンプルな材料で誰でも手軽につくれます。すごく簡単なのに、安定したおいしさです。バターが焦げる香ばしい香りと、切ったときに中からとろーりあふれるチーズが食欲をそそります。「今日は洗い物が少ない!」と喜びながら、できたてをほおばる部員たち。クリスマスに向けて、何をつくろうか、と考える時間もワクワクします。試験後には部員たちのアイデアをもとに、素敵なクリスマス会を開催したいです。ホットサンド

  • 家庭科部2023.11.04

    スイートポテト&パンプキンケーキ

    こんにちは。久々の更新となります。皆さま、お変わりなくお過ごしですか。

    10月は英検週間に始まり、中間試験、特進の生徒たちにとっては11月の模試と学習に忙しい一か月となりました。そのような慌ただしさの中でも、ハロウィンに向けて製作を進めてくださった新部長さん。あまりのかわいらしさに、ハロウィンは過ぎてしまいましたが、「一緒に飾れるハロウィンスイーツをつくりたい!」と本日2学期初の調理が実現しました。

    ビスケットを砕いてボトムをつくり、季節感たっぷりのかぼちゃとさつまいも、卵に生クリームを混ぜた生地を流し込んだらあとはオーブンで焼き上がりを待つだけの簡単なケーキ。でも、バターや生クリームの濃厚な香りに「おいしそう」とため息がもれます。合間に余ったかぼちゃでマフィンをつくり、2種類のお菓子が完成しました。スイートポテト&パンプキンケーキ

    でも、この写真で一番注目していただきたいのは、部長さん手づくりのハロウィンマスコット&バスケットです!

    また、先日の部活動体験にご参加いただいた中学生の皆さん、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。