RPG同好会2024.08.08
おはようございます。
RPG同好会です。
肌を刺す勢いの暑さを感じる季節が続いています。
8月に入り、大会タイトルのカタンやカルカソンヌと並行して、1年ほど積んでいた作品に触れました。
ナポレオン時代を扱う『Risk』と、ルネサンス期の都市国家群の争いを描いた『傭兵隊長』はコンポーネントに趣があるため、プレイ後には世界史の教科書に手が伸びてしまう猛者も・・・。
まだまだ暑い季節が続きます。
皆様、お疲れの出ないようにお過ごしください。
四大古典ゲームとして名高い『Risk』(上)、イタリアを舞台にした『傭兵隊長』(下)
美術部2024.07.30
こんにちは美術部です。
美術部では現在、部員全員で描く「共同制作作品」に取り組んでいます!本日2日目で、着彩に入ったところです。
デザインは3年生の二宮くんと荒井くんが考え、どう進めていくか部員同士で相談しながら制作しています。
作品は9月14日(土)、9月15日(日)の文化祭で発表予定です。また、個人で制作している30号50号の大作も写真部・書道部との合同展示で発表予定です。お楽しみに!
RPG同好会2024.07.26
おはようございます。
RPG同好会です。
うだるような暑さが続いていますが、夏期講習終了後に活動を行っています。
今週はモンスターハンターワールド(MHW)のボードゲーム版で、討伐クエストを始めました。
海外輸入作品のため、翻訳に苦労していましたが、シナリオを読み進めています。
また、8月の東京都高等学校ボードゲーム連盟主催 “グランプリ東京2024-1st”に向けて、カタンの調整をしました。
厳しい暑さが続きますが、皆様お疲れの出ないようにお過ごしください。
Quest Clearドスジャグラスを討伐した(上)、カタンの合間にカタン拡張 “航海者版” も実施しました。(下)
家庭科部2024.07.23
こんにちは。連日の猛暑の中、それでも多くの生徒たちは夏期講習や部活のため学校に通っています。そんな生徒の頑張る姿に私自身も励まされている今日この頃です。
本日は珍しく裁縫に取り組みました。昨年度、現部長さんが文化祭のためにつくってくださったシュシュ。気になり調べてみると短時間でつくれそうなので、体験にいらした一年生の方を含めて皆でつくってみることに。久しぶりのミシン、という方が大半で最初は緊張しながらも、皆さん上手に縫ってくださいましたよ。
そういえば、試験休み期間に皆でメロンパンをつくりました。右に写るのは、今子どもたちに大人気の絵本「パンどろぼう」の主人公。今年の文化祭でも昨年に引き続き、絵本の紹介ができたらと思っています。また、当日は子どもも大人もほっとできる場所、そんなな居場所が提供できたらうれしく思います。
家庭科部2024.07.20
こんにちは。梅雨が明け、暑さ本番の夏到来です。
本日は、全学年の希望者に加えて家庭科部の部員にもお手伝いいただきながら開催した教養講座「アフタヌーンティーを愉しもう!」のご紹介です。冒頭15分弱はアフタヌーンティーやお茶(紅茶)の歴史、ティーフーズのいただき方などをお話し、後半は実際に3種のティーフーズ(きゅうりのサンドイッチ、スコーン、ヴィクトリアンサンドイッチケーキ)をつくっていただきました。皆さん、レシピを見ながら協力して手際よく作業を進めてくださいましたよ。
できあがった3種を盛り付け、自ら選んだ紅茶をいただきながら最後はティータイム。この機会にご家庭でもティフーズを手づくりして、午後のひとときを楽しんでいただけたら幸いです。本日ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。