家庭科部2024.09.24
こんにちは。家庭科探究部(家庭科)です。文化祭では昨年に引き続き、「子どもも大人もほっとできる居場所づくり」をテーマに絵本や絵本に登場する製作物の展示をさせていただきました。「かわいい!」「写真を撮っていいですか?」と声をかけてくださる方も多く、フェルトでつくったお菓子でひとしきり遊んでくださったお子さんもいらっしゃいました。また、1年生部員の作製したレジンのキーホルダーや部長さん手づくりのプリンのキーホルダーなど小物販売も好評でしたよ。昨年同様、売り上げはシェアハウスや子ども食堂を運営されている「KAKEKOMI」という団体へ寄付させていただきました。このご支援が困難を抱える方々への少しでもつながることを願います。
最近、生徒から編み物がしたい!というリクエストがあり、みなで基礎(くさり編み)から学んでいます。先日の体験会にはご参加の方がいらっしゃいませんでしたが、10月、11月も開催いたしますので、お申し込みをお待ちしております。
RPG同好会2024.09.19
こんにちは。
RPG同好会です。
芸術WEEKを終え、暑さは残るものの少しづつ過ごしやすい陽気になってきました。
8月末~9月中旬にかけては、盈華祭(文化祭)にて来校される方に紹介できる、軽量ゲームを中心に取り扱いました。
新しく導入したのは、トランプと五目並べを組み合わせた『Sequence:シーケンス』と、少し変わった双六『ドラダ』です。
来週に控える英検WEEKを乗り越え、中間考査に向けて励んでいきましょう。
トランプの出目で五目並べをする『Sequence』(上)と双六型のゲーム『ドラダ』(下)
RPG同好会2024.08.08
おはようございます。
RPG同好会です。
肌を刺す勢いの暑さを感じる季節が続いています。
8月に入り、大会タイトルのカタンやカルカソンヌと並行して、1年ほど積んでいた作品に触れました。
ナポレオン時代を扱う『Risk』と、ルネサンス期の都市国家群の争いを描いた『傭兵隊長』はコンポーネントに趣があるため、プレイ後には世界史の教科書に手が伸びてしまう猛者も・・・。
まだまだ暑い季節が続きます。
皆様、お疲れの出ないようにお過ごしください。
四大古典ゲームとして名高い『Risk』(上)、イタリアを舞台にした『傭兵隊長』(下)
美術部2024.07.30
こんにちは美術部です。
美術部では現在、部員全員で描く「共同制作作品」に取り組んでいます!本日2日目で、着彩に入ったところです。
デザインは3年生の二宮くんと荒井くんが考え、どう進めていくか部員同士で相談しながら制作しています。
作品は9月14日(土)、9月15日(日)の文化祭で発表予定です。また、個人で制作している30号50号の大作も写真部・書道部との合同展示で発表予定です。お楽しみに!
RPG同好会2024.07.26
おはようございます。
RPG同好会です。
うだるような暑さが続いていますが、夏期講習終了後に活動を行っています。
今週はモンスターハンターワールド(MHW)のボードゲーム版で、討伐クエストを始めました。
海外輸入作品のため、翻訳に苦労していましたが、シナリオを読み進めています。
また、8月の東京都高等学校ボードゲーム連盟主催 “グランプリ東京2024-1st”に向けて、カタンの調整をしました。
厳しい暑さが続きますが、皆様お疲れの出ないようにお過ごしください。
Quest Clearドスジャグラスを討伐した(上)、カタンの合間にカタン拡張 “航海者版” も実施しました。(下)