野球部2019.07.15
高校野球を通して、今の選手たちは技術的にも人間的にも大きく成長をしてくれたと感じています.
今後も野球というスポーツを通して、努力し続けることの尊さや人を大事に出来る人間性など社会に出るときに必要な力を身に付けさせていきたいと考えています。
<回の合間のミーティングを真剣に聞く選手たち>
<攻守交代時に守っていた選手を迎え、ねぎらう場面>
<学校を卒業した野球部OBが駆けつけ、応援している場面>
今の野球部があるのも、多くの人に支えてもらっているからこそ野球というスポーツが出来ているのは間違いありません。まだまだ、今の選手たちはやらなくてはならないことが山積みです。今後もすべての人から応援される野球部を目指し、新チームでも頑張ってまいります。
今後とも東野高校野球部を宜しくお願い致します。
野球部2019.07.15
2019年7月13日(土)に高校野球 夏季 埼玉大会の一回戦が行われました。 相手は昨年と同様の浦和学院との試合でした。 昨年の試合では7回コールドの0-7で敗北し、その試合には2年生主体(現三年生)で挑み、負けているので「今年こそは!!」という強い気持ちで試合に臨みました。
1回から、東野の打線がつながり、2アウト1・3塁のチャンスを作りましたが、得点することはできませんでしたが、幸先の良いスタートを切ることが出来たと思います。守備では投手3年の巧みな投球術で1・2回と0で相手を抑えていきます。
<3年投手の独特なアンダースローで抑えている場面>
3回から浦和学院が攻撃のパターンを変え、攻めてきたことで3回には1点、4回に2点、5回に2点の5点を取られてしました。しかし、その中でも選手たちは慌てず、自分たちの出来るプレーに専念し、何とかピンチをくぐりぬけていきました。昨年と比べて、打撃力や守備力という面では大きく力をつけてきた選手たちは良く頑張っていました。春季大会のふじみ野戦では点を取られてから崩れる場面が多かったチームですが、夏までに課題を克服し、6回から相手のスコアに0を並べることが出来ました。
打線は5回まで相手エースにヒット2本に抑えられていましたが、6回から投手が変わったことで打線が繋がり始め、8回には2アウト満塁の所までチャンスを広げ、3番(三年生)がライトに良い打球を打つも、相手のファインプレーに阻まれ得点できませんでした。
<三年の捕手がセカンドスローをする場面>
<4番2年生の打席の様子>
最終回も2アウト1・2塁まで攻めるも、最後の打者がセカンドゴロでゲームセットになりました。結果は0-5の敗北となりました。
しかし、昨年と比べると大きく成長をすることが出来ました。昨年度甲子園ベスト8だった相手に得点は出来なかったもののヒット8本で打ち負けなかった部分は成長を感じます。さらに、失策もなく、守備の面でも良いリズムで守ることが出来ました。
②へ続く
サッカー部2019.06.25
◆トップチーム
6月16日(日)10:00vs.武蔵越生 0-2 惜敗!
武蔵越生高校との決定力の差を痛感させられた試合でした。
今週末には高校総体県ベスト16進出の慶應志木高校との対戦が控えています。
勝利を目指しましょう!
◆セカンドチーム
6月22日(土)15:00vs.所沢商業 2-1 勝利!
雨によるぬかるみの中で力強く闘い、勝利を得ることが出来ました!
吹奏楽部2019.06.24
吹奏楽部は先日、狭山市市民会館にて行われました「埼玉県西部地区研究発表会」に参加しました。
西部地区にある中学、高校が日頃の練習の成果を発表し、お互いに演奏を聴く一日です。当日の係、進行も生徒たちが中心に行います。
東野高校は午後の演奏でした。雨の一日で楽器の搬入出は大変でしたが、演奏には落ち着いて臨む事が出来ました。
ホールならではの音の響きを体感し、また反省点も見ることが出来ました。
これから野球応援、合宿、コンクール…と大きな行事が続いていきますが、良い演奏が出来るよう、部員一同張り切って活動して参ります!
そして、皆さま「バンドジャーナル7月号」はもうお読みいただけましたか?
こちらが今月の表紙です!!
表紙にも本校の名前が入っています!
先日の研究発表会では多くの先生方から「バンドジャーナル読んだよ!」と声を掛けられ、とても嬉しかったです。
中は4ページに渡り、吹奏楽部が特集されています。ぜひこちらも宜しくお願い致します。
陸上競技部2019.06.19
6月16日(日)茨城県、笠松運動公園陸上競技場で行われた南北関東ブロック大会である北関東総体が行われました。東野高校からは先月行われた埼玉県高校総体で男子走高跳3位の横田選手が埼玉県代表として出場しました。
この大会に合わせて14日から茨城入りし、全日の予報が雨及び強風だったので急遽調整を14日に変更などし、本番を迎えました。
直前に落雷と豪雨があり、競技時間が1時間遅れるなど様々なイレギュラーがある中、横田選手は1年生ながら集中を切らさず、セカンドベストとなる1m98を跳んでくれました。
最終的に試技数の差で4位となりましたが、6位以内に与えられるインターハイ出場権を獲得。8月8日に本番が控えています。今後は日本ユース標準記録である2m01を目指して更に精進していきます。
今後とも、東野高校陸上競技部への応援をよろしくお願いいたします。
また、この場を借りましてたくさんの応援ありがとうございました。