04-2934-5292

MENU

CLUB BLOGクラブブログ

最新のクラブブログ

  • 女子サッカー部2019.01.22

    女子サッカー部 活動報告

    女子サッカー部は先日、
    「平成30年度埼玉県女子サッカー新人大会」に出場しました。

    今回は大妻嵐山高校女子サッカー部のみなさんと合同チームでの参加となりました。

    IMG_3853 IMG_3856 IMG_4959 IMG_4976

    結果は以下の通りです。

    1月12日(土) 対 所沢高校   勝利!

    1月14日(月) 対 山村学園高校 敗退…

    1月19日(土) 対 浦和実業高校 敗退…

    初戦では本校の生徒が2点、大妻嵐山高校の生徒が1点決め、
    勝利となりました。

    しかし、この試合でケガをした生徒も出てしまい、
    続く二試合では本領発揮できないまま試合終了となりました。

    今回試合に出場させていただいて、
    得たものも沢山ありましたし、
    課題も多く見つかりました。

    今後の活動に活かし、次の試合につなげていきたいと思います。
    一緒に戦ってくださった大妻嵐山高校女子サッカー部のみなさん、
    そして、応援していただいたみなさん、ありがとうございました。

  • サッカー部2019.01.22

    女子サッカー部 活動報告

    女子サッカー部は先日、
    「平成30年度埼玉県女子サッカー新人大会」に出場しました。
    今回は大妻嵐山高校女子サッカー部のみなさんと合同チームでの参加となりました。

    IMG_3853 IMG_3856 IMG_4959 IMG_4976

    結果は以下の通りです。

    1月12日(土) 対 所沢高校   勝利!

    1月14日(月) 対 山村学園高校 敗退…

    1月19日(土) 対 浦和実業高校 敗退…

    初戦では本校の生徒が2点、大妻嵐山高校の生徒が1点決め、
    勝利となりました。

    しかし、この試合でケガをした生徒も出てしまい、
    続く二試合では本領発揮できないまま試合終了となりました。

    今回試合に出場させていただいて、
    得たものも沢山ありましたし、
    課題も多く見つかりました。

    今後の活動に活かし、次の試合につなげていきたいと思います。
    一緒に戦ってくださった大妻嵐山高校女子サッカー部のみなさん、
    そして、応援していただいたみなさん、ありがとうございました。

  • サッカー部2019.01.21

    サッカー部 西部支部新人戦

    本校はシード校のため20日に行われた新人戦2回戦からの登場。

    狭山工業②

    初戦の緊張もあり前半はなかなか点数を奪うことが出来ずハーフタイムへ…。

    狭山工業③

    セットプレーから得点を挙げ、さらにロスタイムに追加点!

    狭山工業⑤ 狭山工業4

    ベスト8を懸けた戦いは26日(土)に立教新座高校と行われます。

    狭山工業① 狭山工業⑥

  • 野球部2019.01.21

    野球部 1月20日(日)練習風景

    1月20日(日)の練習風景です。本日は、1日練習で午前中は打撃練習・午後は守備練習をメインに行いました。

    昨年、卒業したOBが5名も駆けつけ、練習を手伝ってくれるなど有意義な練習が出来ました。高校を卒業し、各自が自分の将来に向け、「留学のために勉強しています。」・「もう一度野球をやろうと思います」・「公務員になるために勉強し、資格を取ろうと思います」など近況を報告してくれました。

    特に驚いたのが、本校で野球を始めた生徒(現在野球歴4年)が上のステージの野球で「全国2位でなりました。今も野球が楽しいです。」(スタメンで遊撃手だそうです。本校にいたときは外野手でした)と言ってくれたことでした。私たちスタッフも嬉しい限りです。

    今後も高校野球で終わらずに野球を通して、目先にとらわれず生徒たちの先の将来を見据えた人間教育をしていけるように指導してまいります。

    以下は午後の守備練習の様子です。

    IMG_0527

    IMG_0534

    IMG_0536

     

    今後とも東野高校野球部を宜しくお願い致します。

  • 剣道部2019.01.18

    剣道部大会結果報告~第19回埼玉駒沢杯 個人第3位~

    1月14日(祝・月)に埼玉駒沢杯に出場してきました。

    当日は、駒澤大学剣道部監督である中清剛先生がお見えになり、また現役の駒大剣道部の学生にも審判のお手伝いをしていただきました。

    本校からは3名出場しましたが、出場した1年生の中村は3回戦、2年生の岩元も2回戦まで進出するなど勝つ経験を積むことができたことは生徒にとっても自信につながったと思います。

    また、同じく2年生の尾﨑は準決勝まで進出し、優勝した選手に敗れはしましたが第3位入賞と健闘しました。

     

    解散時には、生徒たちに「勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし」という話をしました。これに驕ることなく、次につながる稽古を日々積んでいって欲しいと思います。「見せてやれ!底力」

     

    ~出場選手~

    中村郁実(所沢市立 山口中 出身)

    岩元康浩(所沢市立 所沢中 出身)

    尾﨑友郁(西東京市立 田無第一中 出身)

    IMG_4040