演劇部2019.11.22
演劇部は私学文化祭で『喫茶店DE強盗』という作品を上演してきました。
大舞台での上演は初めての部員たち。
自分たちで演出も照明・音響のプランナーも舞台美術も務めあげました。
文化祭(盈華祭)で上演したときから約1か月半。
その時の反省から、話し合いを重ねよりよい劇に仕上げようと頑張ってきました。
こんな大舞台を成功させるなんて無理なのではないか……という不安や緊張も振り払って
堂々とお客さんを惹きつける公演になったと思います。
もちろん、課題も見つけてきました。
3月に行われるドラマフェスタIN入間に向けてすでに走り出しています。
乞うご期待。
剣道部2019.11.22
11月14日(木)埼玉県剣道大会に参加してきました。
優勝者1名は、全日本都道府県対抗剣道優勝大会の埼玉県代表(先鋒)として出場できることになります。
東野高校としての過去最高の記録はベスト16。この卒業生の記録を超えるべく、稽古に励んできました。
部員数は少ない本校ですが、高い意識を持って取り組んでいたと思います。
本校から出場した2名共が3回戦まで進出しましたがそれ以上の上位進出とはなりませんでした。
~朝倉~
1回戦:鴻巣高校の選手を相手にコテで2本勝ち
2回戦:開智高校の選手にメンで2本勝ち
3回戦:栄東高校の選手にメンで1本負け
~中村~
1回戦:市立浦和高校の選手に中盤にドウで先取されるも、終了間際に取り返し、延長戦でさらにメンを取り2本勝ち
2回戦:桶川高校の選手に延長でメンを取り1本勝ち
3回戦:大宮東高校の選手にドウ・メンを取られ2本負け
試合後、顧問としては今まで以上の悔しさがありました。
高い目標を設定しよう。目標以上の成果が残せることはない。と部員に言っておきながら、「賞状を持って帰れるよう」「今までで最高の」「ベスト16を超えた先輩以上の」という目標設定は、強豪校には勝てないかもしれないという、心のどこかに逃げの気持ちがあったのかもしれません。
これでは、ベスト8.16は達成できなくて当然です。
「この悔しさを忘れるな」の気持ちで、もう一段階高いレベルの目標設定、稽古にこの冬は顧問・部員一同励んでいこうと思います。
吹奏楽部2019.11.21
吹奏楽部は部活体験会を行います。
中学3年生の皆さんはもちろんのこと、中学1、2年生の皆さんも是非一緒に参加してみませんか?
日時:11月24日(日)10:00~12:00
12月8日(日)11:00~13:00
場所:東野高校音楽室にて
持ち物:楽器(あれば是非ご持参ください)、上履き、その他演奏に必要なもの
マウスピースやスティック等あればご持参ください。
当日は、基礎や簡単な曲を合奏予定です。生徒さんだけではなく、保護者の皆様のご参加も大歓迎です!ぜひご一緒にお越し下さい。
≪お申込み≫
こちらから申し込み用紙をダウンロードし、FAXにてお申し込みください。
何かありましたら吹奏楽部顧問 尾又までご連絡ください。
どうぞ宜しくお願い致します。
吹奏楽部2019.11.21
先日、入間市立向原中学校吹奏楽部の皆さんが来校し、合同練習を行いました。まずはパート毎で自己紹介から。初めはお互い緊張の中でしたが、20分もすると笑い声も聞こえてきました。
意気投合したところで、私たちが普段やっている基礎練習を一緒に行いました。
後半は簡単な曲を一緒に演奏し、練習を終えました。向原中学校の皆さんとはまた市内の演奏会などでもご一緒します。
向原中学校吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました!
吹奏楽部2019.11.21
吹奏楽部は2学期も元気に活動しています。
少し更新が滞ってしまいましたので、これまでの活動を振り返って載せて行きたいと思います。
まず2学期の初めにはグリーンティージャズフェスティバルに出演しました!
今年のゲストはJABBERLOOP(ジャバループ)です。
私たちの大好きな「シロクマ」を演奏しているグループと共演すると聞いた時は部員一同大喜び!その日を楽しみにしていました。
当日の演奏曲は「宝島」と「JABBERLOOPメドレー」です。中高生が集まった約250名バンドの迫力ある演奏、そして憧れのJABBERLOOPと一緒に演奏できたことは大きな経験の一つとなりました。
その後本校盈華祭で行われた、吹奏楽部ハートフルコンサートは多くのお客様にご来場いただき大変盛り上がりました。皆さまありがとうございました。
ここで3年生が仮引退となりました。3年生は来年3月に行われる定期演奏会まで、しばしのお休みになります。
また次に向け、新たな気持ちで頑張って行きます。